2021年9月9日木曜日

【時習26回3−7の会 0877】~「松尾芭蕉:俳諧七部集『あら野』から員外〔第95回/員外~第939句~950句〕」「09月03日:旧東海道五十三次一人旅〔『姫街道』編〕「「御油一里塚跡」→「御油〔旧東海道・姫街道〕追分」→「三河国総社・三河国府庁」→「諏訪神社」→「豊川閣 妙厳寺〔豊川稲荷〕」→「豊川市桜ケ丘ミュージアム『常設美術展Ⅱ』」を歩いて」「冨安昌也先生による『内藤貴美子先生の思い出』」

 ■皆さん、お変わりありませんか? 今泉悟です
.
 今日も【時習26回37の会 0877】号をお届けします

. 今日最初の話題は、松尾芭蕉(1644-94)「俳諧七部集『あら野』から〔第95回/員外~第939句~950句〕」をご紹介する
.

939 ほとゝぎす(1)(ねずみ)のあるゝ(2)最中(さいちゅう)に  人
.

【意】堂に籠っていると鼠どもが暴れ回る音に目を覚ますと、突然時鳥の鋭い声が聞こえて来たのであった

【解説】《名残表七》《夏》:ほととぎす /

(1)ほとゝぎす:前句を受けて「時鳥 聞きにとてしも 籠らねど 初瀬の山は たよりありけり」に拠る
(
2)あるゝ:暴れること
.

940  垣穂(かきほ)のさゝげ(1)(つゆ)はこばれて  蕉
.

【意】垣根に高く纏わり付いたササゲには、朝露がしとどに降りて、少しの物音にも零れ落ちんばかりであった

【解説】《名残表八》《夏》:さゝげ / 前句の少し荒れた粗末な庵の夜明けに、時鳥の鳴き声を聞いている人として、其の粗庵の庭先の景で応じた

(1)さゝげ:大角豆で、小豆に似た紫色をした豆 / 和菓子の餡として利用される

.

941 あやにくに煩(わづら)ふ妹(いも)が夕(ゆふ)ながめ  人
.

【意】とかく思いが叶わぬ為に、煩いがちな女が、物思いに耽(ふけ)り乍ら、ぼんやりと夕ぐれの景色を眺めている / 庭には、夕露が運命の儚さを示すかの様に靜かに降りている【解説】《名残表九》《雑》《恋》:あやにくに・妹・夕ながめ / 萬葉相聞歌的世界
.

942  あの雲(くも)はたがなみだつゝむぞ  蕉
.

【意】夕暮れのあの赤い雲は、誰の涙を誘い出したものであろうか?

【解説】《名残表十》《雑》《恋》:なみだ / 夕雲は、人々の物思いを誘い、涙を導くもの / 女が自分の思いを他者の涙に託して告げる
.

943 (ゆく)(つき)のうはの空(そら)にて消(きえ)さうに  人
.

【意】前句から、「源氏物語」の「夕顔の巻」で夕顔の「山の端の‥」と源氏の「見し人の‥」を連想して詠んだ

【解説】《名残表十一》《秋》:月 /《恋》:うはの空 /「源氏物語」の「夕顔の巻」にて、夕顔が源氏に誘われていく時、「山の端の心も知らで行く月はうはの空にて影や絶えなむ」詠んだ / やがて急逝した夕顔を追憶して源氏は「見し人の煙を雲と眺むれば 夕の空もむつまじきかな」と詠み、此れ等を踏まえて、越人は、源氏の心中を俳句にて表現した
.

944  砧(きぬた)も遠(とほ)く鞍(くら)(=)ねぶり  蕉
.

【意】遠く微かに砧の音が聞こえて来る / 馬上に居眠りし乍ら進んで行く / 前句を二十日過ぎの下弦の月が、上空で日の出を迎え、月光の薄れていく様子として、杜牧の五言律詩「早行」の「残夢」を付ける
.

.  早行     杜牧

. 垂鞭信馬行 数里未鶏鳴

. 林下帯残夢 / 葉飛時忽驚

. 霜凝孤鶴迥 / 月暁遠山横

. 僮僕休辞険 / 時平路復平

.

. 鞭(むち)を垂れ 馬に信(まか)せて行く / 数里 未(いま)だ鶏鳴(けいめい)ならず

. 林下 残夢(ざんむ)を帯び / 葉飛びて 時に忽(たちま)ち驚く

. 霜凝りて 孤鶴(こかく)(はる)かに / 月暁(あかつき)にして 遠山(えんざん)横たわる

. 僮僕(どうぼく)よ 険(けん)を辞するを休()めよ / 時(とき)平らかなれば 路も復()た平らかなり

.

【訳】鞭を垂れ、馬にゆだねてゆっくり進む / 数里を行き 夜明けの鶏の声もない

. うとうとと 木立の路を行けば / 散る落葉の かすかな音に驚かされる

. 霜は白く凍てつき 遥かかなたに鶴一羽 / 有明の月傾く辺り 遠くに山が横たわる

. 僮僕たちよ 路が険しいと嘆くでない / 泰平の世に 路は当然 平らなはずだ

.

【解説】《名残表十二》《秋》:砧(きぬた)

.

945 (あき)の田()をからせぬ公事(くじ)の長(なが)びきて  人

.

【意】法廷闘争の為に此の主人は秋の田の刈り取りも出来ない始末 / だから、早朝から鞍の上で眠る様な多忙な生活を送っているのだろう

【解説】《名残裏一》《秋》:秋の田/

(1)公事(くじ):訴訟や裁判のこと

.

946  さいさいながら文字(もじ)(とひ)にくる  蕉
.

【意】其の為の訴訟書類の提出の為に、屡々自分のところへ文字の読み書きを尋ねに来る百姓がいる

【解説】《名残裏二》《雑》/

.

947 いかめしく(1)瓦庇(かはらびさし)(2)の木藥屋(きぐすりや)(3)  人
.

【意】[解釈1]腰を低くして近所の者達が文字を訊ねに来る / 訊ねられるのは豪壮な瓦庇の木薬屋の主人か / [解釈2]文字を尋ねに来るのは、瓦庇の豪壮な木薬屋の主人

【解説】《名残裏三》《雑》/

(1)いかめしく:威圧的な

(2)瓦庇:軒先迄総瓦葺にした家のこと

(3)木薬屋:生薬屋 / 漢方に用いる薬草・薬種を取扱う店

.

948  馳走(ちそう)する(1)()の痩(やせ)てかひなき  蕉

.

【意】[解釈1]此の生薬屋の子供は病弱で、ご馳走を食べさせていて養生の甲斐が無い / [解釈2]大事に育てられている薬屋の跡取り息子は、生来虚弱で痩せこけている〔どの家にも不孝の種はあるものだ‥〕

【解説】《名残裏四》《雑》/

(1)馳走する:奔走する / 珍重寵愛する

.

949 (はな)の比(ころ)談義参(だんぎまゐり)(1)もうらやまし  人

.

【意】花の春、此の痩せて虚弱な少年にとっては、寺院参り人達のことを羨ましく思っている

【解説】《名残裏五》《春》:花 /

(1)談義参(だんぎまゐり):寺院に参詣して説法を聞くこと

.

950  田()にし(1)をくふ(=)て腥(なまぐさ)きくち  蕉

.

【意】寺院参りをする人々は、旬の季節でもありタニシを食す / 此れはナマグサ(=殺生)になるのだが、そんなことはお構い無しだ

【解説】《挙句》《春》:田にし /

(1)田にし:田螺(タニシ)

.

【小生 comment

. 次回は、俳諧七部集『あら野』から〔第96回 / 員外~第951句~962句〕をご紹介する / お楽しみに!

.

■続いての話題は、「0903():旧東海道五十三次一人旅〔『姫街道』編〕「「御油一里塚跡」→「御油〔旧東海道・姫街道〕追分」→「三河国総社・三河国府庁」→「諏訪神社」→「豊川閣 妙厳寺〔豊川稲荷〕」→「豊川市桜ケ丘ミュージアム『常設美術展Ⅱ』」を歩いて」についてである

.

【姫街道「御油追分」→「妙厳寺(豊川稲荷)」】

.

【拙宅→名鉄「豊川稲荷」駅】

.

. 其の日(0903())は、平日週一回の公休日

. 旧東海道五十三次の旅「箱根宿」は、緊急事態宣言解除迄お預け

. 代わりに、姫街道「御油宿・追分」→「見附宿」を歩くことにし、今日は、姫街道「御油宿・追分」→「妙厳寺(豊川稲荷)」迄の16.9kmを歩いた

.

0400分 起床→腹筋2,000

0500 2.5kg木刀素振り60

0610分 入浴→朝食→

0801分 拙宅発→一般道37 11km

0838分「妙厳寺(豊川稲荷)」近隣駐車場 着

.

[01][左上] 0801分 拙宅発→
.

[右上] 0838分「妙厳寺(豊川稲荷)」近隣駐車場 着

[左下]「豊川稲荷表参道」から「妙厳寺(豊川稲荷)」を望む

[中下]名鉄「豊川稲荷」駅

[右下]同「同」駅 platform にて

.

0909分 名鉄「国府」駅 着

.

【名鉄「国府」駅】

.

[02][左上]名鉄「豊川稲荷」駅→「国府」駅 時刻表

.
[
右上]名鉄「国府」駅 platform にて

[左下]名鉄「国府」駅前にて

[中下]旧東海道街並〔豊川市国府町〕風景:路傍の花「ハイビスカス」

[右下]Google 航空 map:名鉄「国府」駅→旧東海道→「御油・追分」への経路図

.

1005分 旧東海道「御油一里塚」

.

【名鉄「国府」駅→旧東海道「御油一里塚」】

.

[03][左上]旧東海道街並〔豊川市国府町〕風景:旧東海道「旧家」
.

[右上]同〔同市同町〕風景:大社神社「鳥居」

[左下]同〔同市同町〕風景:同「本殿」前にて

[中下]Google 航空 map:「大社神社」→旧東海道「御油・追分」への経路図
[右下]旧東海道街並〔豊川市国府町〕風景:旧東海道「御油一里塚」にて1

.

1014分 旧東海道「御油追分〔『姫街道』西側起点〕」着

.

【旧東海道「御油一里塚」】

.

[04][左上]旧東海道街並〔豊川市国府町〕風景:旧東海道「御油一里塚」にて2
.

[右上]同〔同市同町〕同:同「同」同上3

[左下]同〔同市同町〕同:同「同」同上4

[中下]同〔同市同町〕同:同「同」同上5

[右下]同〔同市御油町〕同:同「同」「御油追分」

.

1018分 旧東海道「御油追分〔『姫街道』西側起点〕」発→「姫街道」→

1021分 旧東海道「御油『行力』」交差点 着

1035分 旧東海道 名鉄「国府」駅西方陸橋 着

.

【旧東海道「御油一里塚」】

.

[05][左上]旧東海道街並〔豊川市御油町〕風景:旧東海道「御油追分〔『姫街道』起点〕」にて1
.

[右上]同〔同市同町〕同:同「同〔『同』同〕」同上2

[左下]同〔同市同町〕同:同「同〔『同』同〕」

[中下]同〔同市同町〕同:同「御油町行力(ぎょうりき)」交差点

[右下]名鉄「国府」駅西方陸橋から同駅遠望

.

1058分 三河国総社・三河国府〔国庁〕跡着

.

【姫街道街並〔豊川市白鳥町上郷中〕風景:「三河国総社」1

.

[06][左上]姫街道街並〔豊川市白鳥町上郷中〕風景:路傍の花「サルビア・ガラニチカ」
.

[右上]Google 航空 map:旧東海道「御油・追分」→「豊川稲荷」方面への経路図

[左下]姫街道〔豊川市同町同〕同:三河国総社1

[中下]同〔同市同町同〕同:同2

[右下]同〔同市同町同〕同:同3「三河国総社・三河国国府(国庁)跡」解説板

.

【姫街道街並〔豊川市上郷中〕風景:「三河国総社」2】

.

[07][左上]姫街道街並〔豊川市白鳥町上郷中〕風景:「三河国総社」鳥居前にて1
.

[右上]同〔同市同町同〕同:「同」同上2

[左下]同〔同市同町同〕同:「同」参道より拝殿を望む

[中下]同〔同市同町同〕同:「同」拝殿前にて

[右下]同〔同市同町同〕同:「同」拝殿より本殿を望む1

.

【姫街道〔豊川市白鳥町上郷中〕風景:「三河国総社」3】

.

[08][左上]姫街道街並〔豊川市白鳥町上郷中〕風景:「三河国総社」拝殿より本殿を望む2
.

[右上]同〔同市同町同〕同:「同」拝殿前より鳥居を振り返る

[左下]同〔同市八幡町〕同:名鉄「八幡」駅前看板

[中下]同〔同市諏訪西町〕同:「諏訪西町」交差点

[右下]Google 航空 map:「諏訪神社」

.

1110分「三河国総社」発→

1140分 名鉄「八幡」駅前交差点着

1202分「須和西町」交差点着

1205分「諏訪神社」着

.

【姫街道〔豊川市白鳥町上郷中「三河国総社」4→同市八幡町→同市諏訪西町「諏訪神社」1〕】

.

[09][左上]姫街道街並〔豊川市諏訪西町〕風景:「諏訪神社」前
.

[右上]同〔同市同町〕同:「同」解説板

[左下]同〔同市同町〕同:「同」参道にて

[中下]同〔同市同町〕同:「同」参道「鳥居」前にて

[右下]同〔同市同町〕同:「同」本殿前にて

.

【姫街道〔豊川市諏訪西町〕「諏訪神社」2

.

[10][左上]姫街道街並〔豊川市諏訪西町〕風景:「諏訪神社」本殿
.

[右上]同〔同市同町〕同:「同」本殿から参道を振り返る

[左下]同〔同市同町〕同:「同」「懐古の森泉」碑

[中下]同〔同市同町〕同:「同」「同」同所にて

[右下]同〔同市同町〕同:「同」「御朱印」青龍()&赤龍()

. 神社は無人

. 御朱印は、注文票に希望の御朱印の種類・枚数を記入して代金と一緒応募箱に投函すると、送料無料で郵送してくれるので「青龍()&赤龍()」を各1枚申し込んだ〔写真は「見本」〕

.

1240分「諏訪神社」発→

. 諏訪神社のやや西方の姫街道沿いに「姫街道一里塚跡」碑があったことに、後刻気付いた

1319分「佐奈川」着

.

【姫街道街並〔豊川市諏訪西町→同市中央通5丁目〕】

.

[11][左上]姫街道街並〔豊川市諏訪西町〕同:姫街道沿いの旧家庭先の百日紅の樹
.

[右上]Google 航空 map:「諏訪神社」→「妙厳寺〔豊川稲荷〕」への経路図

[左下]佐奈川を横切る姫街道

[中下]佐奈川東岸姫街道脇の百日紅

[右下]姫街道街並〔豊川市中央通り〕風景:姫街道

.

【豊川閣「妙厳寺〔豊川稲荷〕」1

.

[12][左上]「妙厳寺〔豊川稲荷(豊川市豊川)〕」総門
.

[右上]「同〔同()〕」同 同所にて1

[左下]「同〔同()〕」同 同所にて2

[中下]「同〔同()〕」同 解説板

[右下]「同〔同()〕」参道

.

【姫街道「妙厳寺〔豊川稲荷〕」2

.

[13][左上]「妙厳寺〔豊川稲荷(豊川市豊川)〕」境内風景1
.

[右上]「同〔同()〕」同 参道にて「豊川稲荷大本殿」「鳥居」前にて

[左下]「同〔同()〕」「豊川稲荷大本殿」を back 1

[中下]「同〔同()〕」「同」同上2

[右下]「同〔同()〕」「同」外観

.

1424分「妙厳寺〔豊川稲荷〕」発→

1441分「豊川市桜ヶ丘ミュージアム」着

.

【姫街道「妙厳寺〔豊川稲荷〕」3→豊川市桜ヶ丘ミュージアム「美術常設展Ⅱ『具象を描く』」1

.

[14][左上]「妙厳寺〔豊川稲荷(豊川市豊川)〕」「豊川稲荷大本殿」1
.

[右上]「同〔同()〕」「同」同所にて

[左下]「同〔同()〕」4枚の御朱印〔(左上)大聖不動明王・(右上)長寿薬師如来・(左下)豊川荼枳尼天(とよかわだきにしんてん)(右下)【妙厳寺御本尊】千手観世音菩薩〕

[中下]「豊川市桜ヶ丘ミュージアム」入口看板

[右下]「同」美術館入口にて

.

1457分「同」同所発→一般道12㎞/走行距離計 23㎞→

1524分 帰宅〔了〕

.

【豊川市桜ヶ丘ミュージアム「美術常設展Ⅱ『具象を描く』」2

.

[15][左上]「豊川市桜ヶ丘ミュージアム」館内『美術常設展Ⅱ』corner 入口にて
.

[右上]20181114日に旧開発ビルの 名豊ギャラリーにて開催された『朝倉勝治』展にて先生との two shot と、後日先生から頂いたお礼の葉書

[左下]「同」同『同』corner入口から館内の様子‥

. 入口から、朝倉勝治先生の作品「『遺跡〔モロッコ〕』2003年」が見えた

. 100号〔縦130j.3㎝×横162.1cm〕の堂々とした大作の masterpiece である

[中下]「豊川市桜ヶ丘ミュージアム」『美術常設展Ⅱ・具象を描く』leaflet

. 作品番号№4が、朝倉先生の作品『遺跡(モロッコ)2003

[右下]歩行距離16.3km 歩行歩数計21,358

.

【小生 comment

. 平坦な道だったので、後半、結構土砂降りの雨に打たれたことを除くと、中々有意義な walking だった

. いつも車では通る「姫街道」を昔の三河国の時代に想いを馳せて歩くのも、雨が情緒を誘ってくれて雰囲気に match していた

. 次回は、「妙厳寺(豊川稲荷)」→「嵩山宿〔和田辻〕」の約6㎞を歩く予定である

. お楽しみに!〔了〕

.

【冨安昌也先生による『内藤貴美子先生の思い出』】

.

. 今日最後の話題は、2008/09/09【時習2637の会 0200】~〔前略〕「冨安昌也先生による『内藤貴美子先生の思い出』」をご紹介する

.

. 此の記事をFacebook up した前日、「富安風生」氏と、氏の長兄の孫「冨安昌也」先生についてお話したが、本《会報》への up は今回は割愛する

. 小生の前職時代に先生から頂いた冨安昌也先生の著書「続 草木虫魚」を久し振りに読み返してみた

. するとその本の中に、副題にお示しした様に「内藤貴美子先生を悼む」という随筆に目が留まった

. 懐かしく思い、ご紹介させて頂く

. 内藤貴美子先生(通称『ポケット』先生())は、我々も、芸術を「美術」専攻者が朝倉勝治先生からご教示頂いた様に、「音楽」専攻した者は内藤貴美子先生に全員お世話になった

. 我々が内藤先生にお世話になったのは高校12年の時だから、昭和464月~483

. 小生は、時習26回【1-4&2-8】の2年間お世話になり、時習26回【1-4】時代、内藤先生は副担任でもいらっしゃった

.

[16][]時習26回【1-4】全体写真

.
.
 最前列中央左側の女性が内藤貴美子先生

[左下]冨安昌也先生の大叔父 富安風生氏

[右下][]冨安昌也先生が考案した「トヨ」の校章の書かれた「時習館高等学校」看板

[][左下]冨安昌也先生

[][右下]冨安昌也著「続 草木虫魚」

.

. 平成125月、時習第1回卒と26回卒合同幹事による時習館高校同窓会総会の時は、大変お元気でいらしたことを覚えている

. 小生、其の時が内藤先生の在りし日の最後のお姿だった

. 記憶に間違いがなければ、内藤先生の指揮、【2637の会】member で【1-4&3-7】で classmate の林さんのピアノ伴奏で、校歌他を合唱したと思う

. 其の同窓会総会の二年後の春4月に内藤先生はご逝去された

. 小生、当時は地元に居なかったので先生の訃報を知ったのは、それから三年後、豊橋に戻って来てからだった

. それでは、少々長い文章となりますが、想い出の写真と共に冨安昌也先生の随筆「内藤貴美子先生を悼む」をご覧頂きたい

.

「 内藤貴美子先生が(【筆者注】平成十四年)四月三日に亡くなられた。

. 時習館の音楽教師として、43年間も勤められたから、教え子はじめ知人は多い。

. 私は54年の長い付合いで、本当に惜しい人を亡くしたと思っている。

. 私が、時習館の前身豊橋中学校へ赴任したのは昭和22年だった。

. 音楽の教師が退職した直後で、学校長は私を美術担当として採用すると同時に、音楽の教師を探してくるようにと示唆があった。

. 当時は教育委員会などはなく、教師の補充は学校長の責任でやったのだろうか。

. 何れにしても私はそのことが常に頭にあり、各方面に口をかけていた。

. そして或る日、当時豊橋音楽教会の会長をしていたドクターの鈴木博先生から、いい人を紹介するというご連絡があった。

. そこではじめて内藤さんにお目にかかった。

. 率直に豊橋中学の音楽教師としてのお願いをしたら、言下に断られた。

. その筈で当時の世情は戦争直後で今と全く異なり男女は画然と区別され、特に男子中学校は女人禁制の感があった。

. 今では想像できない事で職員でも女性は一人も居なかった。

. そこへの話だから断るのは当然のこと。

. 私は再三再四お願いに上がった。

. 鈴木先生も「女だから勤まる、きっと勤まる」と強く促され、内藤さんも大決心で遂に腰を上げた。

. 校長も喜び直ちに音楽の教師を迎える準備にかかった。

. 戦後のことでピアノも中々見当らず、岡崎の楽器店に立型が一台あることをつきとめ、現金をバッグに入れ、トラックに乗って受け取りに行った。

. 教室の黒板も五線譜が書けるように塗り替え、五月初めから出勤することに決った。

. その日は大変だった。

. 内藤さんが銘仙(【筆者注】熨斗(のし)糸、玉糸、絹諸撚糸系または紡績絹糸で織った絹織物)の着物に紺の袴を腰高にしめて校門を入ってくると、既に待ち構えていた生徒達が、本館二階の窓という窓に鈴なりになってわいわいの大騒ぎ。

. 開闢以来の歓迎だろう。

. 授業になると更に大変。

. 廊下は勿論、教室の外も一杯の有様。

. 黒板に譜を書いて生徒に背を向ければ、後の方から焼薯(やきいも)が飛んでくる。
. この日のことを後で「来るんじゃなかった」と述懐されたが、これも束の間、生徒達の珍しがりも時は過ぎた。

. 内藤さんは躾は厳しい方で、気も強い性格だったから、生徒の掌握は早かった。

. 合唱指導で、男子生徒が小さい声で歌おうものなら、「明日からスカートを履いてらっしゃい」ときつく注意する程になった。

. よい家庭に育ったという雰囲気は常にあり、身の廻りの好みも何となく品があった。
. 女性でありながら、ぐずぐず云ったり、挙措(きょそ :【筆者注】立ち居振る舞い)不明瞭な態度は大嫌いで、善悪ははっきりし、昔風の律儀なところがあった。

. 入院して亡くなるまでの間の小康を得た日に、諸々のことを澤山メモして残された。

. 親戚縁者は少なく、全くの一人住まいで、後々のことは全くメモによってその通りにした。

. 残った物の行先や、法要、追悼音楽会のことまで書いてあり、頭の下がる思いであった。

.                  (平成14.04.15  豊橋文化)  
.

【後記1】今日は、前に何回も《会報》に up しているが、名句なので今回もご紹介させて頂き、締め括ることとする

.

【白露】

.

. 今日は、俳人 飯田蛇笏氏の此の作品について、我等が時習館高校の大先輩にあたる富安風生(1885-1979)氏が著書「大正秀句」で思い出を語っているのでご紹介してみたい

. 因みに、富安風生氏は、我等が母校時習館高校の前身〔旧制愛知第四中学校第4回生(1903(明治36)年卒)〕の大先輩で、本名は「冨安謙次」(本名はウ冠の「富」ではなく、ワ冠の「冨」)

.

1929年『ホトトギス』同人

19361月~375月 逓信省(=のちの郵政省)事務次官

.

. 我等が時習館高校在学時代の朝倉勝治(1930- )先生の前任の美術科教諭であった冨安昌也(1918-2013)先生の大叔父に当たる

. 此のことも既にお話した

. 富安風生氏は、著書「大正秀句 (新版 日本秀句)〔春秋社刊〕」 で「飯田蛇笏」のところで「(小生補足)(‥飯田蛇笏という一人の‥)俳句作家が文学の専門家(同左)(‥芥川龍之介(1892-1927))からこれほどの理解をもたれる例はザラにはない」と讃えた後、次の様に述べている

. 「蛇笏の遺した大きな句業績のうちから、強いて一句を挙げねばならぬとしたら

.

.  芋の露 連山影を正しうす  蛇笏

.

. とすることに、何人も異存はないであろうし、全く頭の下がる一代の秀句である。あたかもそれは大正三年(小生補足)(‥蛇笏氏29歳の時の‥)の作でもある〔中略〕

. 蛇笏は明治37年、19歳の時、志を文学に立てて早稲田の文科に入学した

. 学問を捨てて郷里に帰ったのは24歳の時である

. 遊学中早稲田においては高田蝶衣(1886-1930)の後を受けて早稲田吟社の首脳であったが、詩も熱心であったし、小説にも関心があった

. 一口に言って思想的に当時の自然主義の影響の下にある一文学青年だったのである〔中略〕

. わたしは蛇笏と同庚(( : おないどし)であり、わたしがわずかに十日早く生まれているだけである

. 飯田蛇笏 / 明治184月 山梨県生 / 1962(昭和37)年没(享年77)

.

【小生注】本書「大正秀句」で飯田蛇笏氏の思い出を語った執筆時(昭和39年刊)、風生氏は80

. 風生(1885-1979)氏自身は1979(昭和54)年享年94歳にて長寿を全うされた

. 風生氏が絶賛した飯田蛇笏氏の名句の情景を2枚の写真を使って image してみたのでご覧下さい

. 本作品は、ホント、気品があって、近景の「芋の露」、遠景の「連山(=八ヶ岳連峰)」が透き通った早朝の明るい陽射しの下で鮮やかに三次元空間として目に浮かんで来る、稀代の名句と言っていい!

.

[17][]芋の露 連山影を正しうす/蛇笏」を image した写真:連山(=八ヶ岳連峰)
.

[]()芋の露

.

【後記2】長男の長女の絵画についての続編です

.

[18][]孫娘の小学校で、校長先生から「中日新聞社賞」を授与された
.

[右上]賞状と盾を手にする孫娘

[右下]「中日新聞社賞」の孫娘の絵画作品

.

. では、また‥〔了〕

. ブログへは【0626】号迄のback numberURL : http://jishu2637.cocolog-nifty.com/blog ←此処をclickして下さい


0 件のコメント:

コメントを投稿