◼️今回の今は昔の物語は、2007/1/28【0061】号から「鈴木T三先生」「【3-7の会】classmatesからの年賀状」です
.
■今泉悟です。久し振りのe-mailです。今日(2007/01/28)は、大変嬉しいニュースです。昨日の夕刻、鈴木T三先生宅に電話を入れ、先生に今夏の同窓会に出席をお願い致しました。
【『2007年』同窓会開催の件】
■そろそろ今夏の『2007年【3-7の会】同窓会』を始動しようかと思い立ち、今年は昨夏同窓会で皆さんの賛同を得ましたので「恩師鈴木T三先生をお迎えして」賑々しく開催したいと思います。
▼場所はまだ決めていませんが、日取りは『8月11日(土)18時00分~』で進めたいと思います。皆さん、ご予定に入れておいて下さい。もし、都合の悪い方がいましたら、恐縮ですが、小生までmailを頂けますか。日程変更は充分可能なので調整したいと思います。なお、正式なご案内は、先日お知らせしましたように3~4月頃に葉書で出状する予定です。
▼という訳でまず、T三先生にご出席の内諾を得ようと三十有余年振りに先生のご自宅に電話させて頂き「8月の【3-7の会】同窓会『出席のご了解』を頂戴」しました!!!
【鈴木T三先生の近況】
▼先生は、お声から拝察するに、大変若々しくお過ごしとお見受け(正確にいうと「お聞き受け」かな?)しました。
▼電話の向こうから昭和48年~49年当時と変わらない先生の肉声(のようにはっきり聞えました)とintonationが聞えて来たときは大変懐かしかったです。
.
【鈴木T三先生】
[01]1973年春、【3-7】の春の遠足で名古屋市の 東山公園で撮影したT三先生の在りし日の姿
.
▼先生は昭和18年生まれとのこと。「今年、もう63(歳)だよ。」というのが嘘のように若々しい声でした。我々が教えて頂いた当時は先生も30歳そこそこの若さ‥。高三時代、「春の東山公園への遠足」での先生のsnap-shotを添付しましたのでご高覧下さい。(ついでに小生のその時の写真も見てやって下さい。)
▼先生との会話から一部ご紹介します。~先生は時習館の後、豊橋東、国府、そして最後は御津高校に10年余りお勤めになり、定年後も2年間講師を勤めあげられ、現在は自由を満喫されているとの由。毎日walkingは欠かさないとのことです。
▼8月はいつでもOKなので、8月11日(土)の夜についてご了解を頂戴しました。
▼それから、先生からe-mail addressを教えて頂きました。幹事の特権で、T三先生は【時習26回3-7の会】名誉会員としてご参加頂きますので、みなさん、何卒宜しく。
▼それでは、先生からのmailをご紹介致します。
▼From: Txxx Suzuki [mailto:xxxxx.ne.jp] Sent: Saturday, January 27, 2007 7:33 PM To: 今泉 悟
悟君へ 世界が広がる気分です。退職してやや視野がせまくなっているから楽しみが広がります。よろしく。 T三
[筆者注:T三先生に喜んで頂けるなんて光栄です。これからドンドンmail等でご意見を下さい。classmatesの皆さんも気軽にmailを下さいネッ。]
.
【時習26回3-7の会】2007年の年賀状ご紹介
[02] 【時習26回3-7の会】2007年の年賀状
▼今年(2007年)の年賀状は【3-7の会】のmember43名(小生と所在不明の井沢さんを除く全員)に出状したところ、13名の方からお返事を頂戴しました。当該葉書を13枚纏めて撮影しましたのでご覧下さい。13名の方々は以下の通りです。commentを頂戴した方は併せてご紹介します。それから藤川君からもmailで返事を頂戴しました。皆さん、ありがとう。(五十音順)尚、犬飼(石田)R子さんと渡辺さんからのmailは【0060】号で紹介させて頂いていますので、今回は割愛させて頂きました。悪しからずご了承下さい。
[追伸]e-mail送信先の皆さんに送信後気がつきましたが、山中(高木)さんからも藤川君同様、mailで挨拶が来ていたことを失念しておりました。山中さん申し訳ありませんでした。
◆市川君「10月に親会社のK和○○に戻りました。」
◆伊東君「いつもメールありがとう。」
◆伊庭子さん「次回を楽しみにしています。」
◆小久保K明君「本年も何とぞよろしくお願い申し上げます。」
◆下浦(原田)さん「昨年は本当にお世話になりありがとうございました。今泉君のウンチクに学習意欲がかきたてられます。」
◆竹内君「旧年は御苦労様でした 今年も大変でしょうが がんばてください」
◆田中君「時期はずれの賀状となって失礼します。正月を挟んで徹夜の連続でバテてしまいました。ブログ時々見てますヨ。ウンチクとパワーに感心するばかりです~。」
◆中村君「古き道しるべに思いを馳せ街道を歩く。(東海道関宿・中津川市(これより北 木曽路)・足助町・松阪市)」
◆林さん「今年は同窓会に出席したいと思います。お会いできるのを楽しみにしています。」
◆彦坂君「本年もよろしくお願い申し上げます。」
◆峯田君「悟君のおかげで、自分の原点に戻った様な気分になれました。感謝しています。今年もよろしく。」
◆山田君「昨年はお世話になりました。今年もよろしくお願いします。」
◆渡辺さん「今年もよろしくお願いします。クラス 会出席したいものです。」
◆藤川君「わざわざ御連絡ありがとうございます。」From: 藤川January 07, 2007 To: 今泉悟
◆山中(高木)さん「今年もよろしくお願いします。」
▼[筆者注:皆さんの元気なご様子や皆さんからの過分なる励まし‥幹事冥利につきます‥。]
【2025/04/12《追記》】
. 2007年から19年間出状し続けていた年賀状も、昨年の郵便葉書の大幅値上げを機に今年の年賀状を最後に終了させて頂くことにしました
. ほぼ毎週、《会報》【2637の会】を配信し続けていますので、年賀状の使命が終了したと感じたからです
. 此れからも、《会報》【2637の会】でお付き合いください
. コロナ禍により中断していた【2637の会】のクラスを、今年久しぶりに再開してみようか、現在検討中です
. 此のmailの配信で、皆さんの忌憚ないご意見を頂戴出来れば幸いです
. また、LINE【2637の会】を立ち上げようか検討しています
. 賛同頂ける方はグループLINE 【2637の会】を立ち上げたら参加して頂ける方がどのくらいいらっしゃるから知りたいので此の《会報》mailの返信にてください
.
◼️此の日(2025/04/06)は、正午過ぎに祖父母の墓と両親の墓に供花の生け替えに行って来た
.
【亡祖父母の墓&亡両親の墓に供花】
[01][左]亡祖父母の墓&亡両親の墓 同前にて
[右上][右中][右下]同 墓前に献花1-2-3
. クリーム色と濃い桃色のスターチス、赤いカーネーション、白と黄色の菊花ほか
.
20250406【今週の卓上花】
[左][右上][右中[右下]赤と黄色の薔薇花
.
2025/04/09 5:59a.m.【拙宅中庭の花海棠と椿花・今春最期の饗宴】
[01][左][右中]満開の花海棠
[右上][右下]椿花
.
【詞書】満開の花海棠と椿花
. 行く春を 海棠 椿 惜しみつつ 庭に広がる有終完美 悟空
.
202504011【今週の卓上花の有終完美】
.
◼️昨日(2026/04/12)は、京都トレイルの 6回目「ケーブル比叡駅→大原・戸寺」迄の標高600-794mの 約10km余りを歩いた
.
04:00 起床→腹筋2,000回
04:50 2.5kg木刀素振り40分
05:30 入浴→支度
06:10 拙宅発→マイカー→
06:40 JR豊橋駅発→東海道新幹線→
.
【京都トレイルの 6回目「ケーブル比叡駅→戸寺」】
[01][左上]JR東海道新幹線豊橋駅 platform にて
[右上]豊橋→京都ゆき東海度新幹線自由席特急券&乗車券
[左下]此の日の豊橋市と京都市の天候
[右下]北山東部コース1「ケーブル比叡駅→戸寺」案内1
.
【京都トレイルの 6回目:北山東部コース1「ケーブル比叡駅→戸寺」案内図】2
[02][左上]北山東部コース1「ケーブル比叡駅→戸寺」案内図2
[右上]同上3
[左下]同上4
[右下]同上5
.
【京都駅→ケーブル八瀬駅への経路図等】
[03][左]京都駅前バスターミナル案内図
[右上]JR豊橋駅→JR京都駅迄の時刻表
[左下]京都駅前:京都バス八瀬駅方面ゆき時刻表
[右下]ケーブル八瀬駅:ケーブル比叡駅ゆき時刻表
.
07:50 京都バス八瀬駅方面ゆき発
.
【京都駅】
[04][左]京都駅烏丸口前にて
[右上]東海道新幹線 京都駅 platform にて
[右中] 京都駅前:C3京都バス八瀬駅方面ゆきバス停にて1
[右下]京都駅前:同上2
.
08:44 京都バス八瀬駅前バス停着
.
【バス停京都バス八瀬駅前→ケーブル八瀬駅】2
[05][左上]バス停京都バス八瀬駅 同前にて
[右上]同 周辺風景
[左下]ケーブル八瀬駅:platform 前にて
[右下]ケーブル八瀬駅時刻表と乗車券を手に
.
09:00 ケーブル八瀬駅発
09:10 ケーブル比叡駅着
.
【ケーブル八瀬駅→ケーブル比叡駅】
[06][左上]ケーブル八瀬駅:入線していたケーブル比叡駅ゆきケーブルカー1
[右上]同:ケーブルカー先頭からケーブル比叡駅方面を望む
[左下]ケーブル比叡駅:入線して停車中のケーブルカー
[右下]同:駅を出たら正面に叡山ロープウェイ駅
.
【ケーブル比叡駅→京都トレイル開始】
[07][左上] ケーブル比叡駅:入口
[右上]同:内部風景
[左下]同:駅前から京都市街遠望1
[右下]同:同上2 同所にて
.
09:25 京都トレイル道標1番着
09:41 京都トレイル道標2番着
.
【ケーブル比叡駅→京都トレイル道標1番→同2番】
[08][左上]ケーブル比叡駅:駅前から京都市街遠望2
[右上]京都トレイル道標1番1 同所にて
[左下]同上2
[右下]京都トレイル道標2番1
.
09:47 京都トレイル道標3番着
.
【京都トレイル道標2番→同3番】
[09][左上]京都トレイル道標2番2 同所にて
[右上]同3番道標1
[左下]同上2 同所にて
[右下]路傍風景 馬酔木の花
.
09:54 京都トレイル道標4番着
.
【京都トレイル道標4番】
[10][上]路傍風景 五輪塔
[左下]京都トレイル道標4番1
[中下]同上2 同所にて
[右下]同上3 京都市街遠望
.
10:13 京都トレイル道標5番着
.
【京都トレイル道標5番】
[11][左上]京都トレイル道標5番1
[右上]同上2 同所にて
[左下]路傍風景1 杉並木1
[右下]同上2 同上2
.
10:26 京都トレイル道標6番着
.
【京都トレイル道標6番】
[12][左上]史跡延暦寺境内石碑
[右上]京都トレイル道標6番1
[左下]同上2 同所にて
[右下]同上3 同所前の橋欄干にて
.
10:28 京都トレイル道標7番着
10:29 山王院堂着
.
【京都トレイル道標7番→山王院堂1】
[13][左上]京都トレイル道標7番1
[右上]同上2 同所にて
[左下]山王院堂 解説板
[右下]同 本堂1
.
【山王院堂】2
[14][左上]山王院堂 本堂2
[右上]同 同上3 同前にて
[左下]同 同上4
[右下]同 同上5
.
11:04 浄土院着
.
【山王院堂3(完)→浄土院1】
[15][左上]山王院堂 本堂6 本堂から境内を望む
[右上]同 同上7 同所にて
[左下]浄土院 参道にて
[右下]同 同院前にて
.
【浄土院】2(完)
[16][左上]浄土院(伝教大師の御廟) 解説板
[右上]同 境内風景1
[左下]同 西塔 境内案内図
[右下]同 同上2
.
11:13 京都トレイル道標8番着
11:19 釈迦堂着
.
【京都トレイル道標8番→椿堂→釈迦堂1】
[17][左上]京都トレイル道標8番1
[右上]同上2 同前にて
[左下]椿堂
[右下]釈迦堂1
.
【釈迦堂】2
[18][左上]釈迦堂(【重文】転法輪堂) 同解説板
[右上]同 本堂前にて、leaflet を手に
[左下]同 御朱印 3種[右下]同 本堂前にて
.
11:43 京都トレイル道標9-2番着
11:49 京都トレイル道標10-1番着
.
【釈迦堂3(完)→京都トレイル道標9-2番→同10-1番】
[19][左上]京都トレイル道標9-2番1
[右上]同上2 back に釈迦堂
[左下]京都トレイル道標10-1番1
[右下]同上2 同所にて
.
11:54 京都トレイル道標10-2番着
12:11 京都トレイル道標11-1番着
.
【京都トレイル道標10-2番着→同11-1番】
[20][左上]京都トレイル道標10-2番1
[右上]同上2 同所にて
[左下]京都トレイル道標10-2番→道標11-1番に至る山道
[右下]京都トレイル道標11-1番1 同所にて
.
12:23 京都トレイル道標11-2番着
.
【京都トレイル道標11-1番→同11-2番】
[21][左上]京都トレイル道標11-1番2
[右上]京都トレイル道標11-1番→道標11-2番に至る山道
[左下]京都トレイル道標11-2番1
[右下]同上2 同所にて
.
12:39 玉体杉着
.
【玉体杉】
[22][左上]玉体杉 同解説板
[右上]同 同前にて
[左下]同 同所から京都市街遠望1
[右下]同
.
12:51 京都トレイル道標12番着
.
【玉体杉→京都トレイル道標12番】
[23][左上]玉体杉から京都市街遠望2
[右上]玉体杉近くの道標
[左下]玉体杉→京都トレイル道標12番に至る山道
[右下]京都トレイル道標12番1
.
13:24 京都トレイル道標13番(横高山山頂)着
.
【京都トレイル道標12番→同13番(横高山山頂)】
[24][左上]京都トレイル道標12番2 同所にて
[右上]同上3 横高山山頂へ続く急峻な山道1
[左下]横高山山頂へ続く急峻な山道
[右下]横高山山頂(標高767m)標識
.
13:30 京都トレイル道標14番着
.
【京都トレイル道標13番(横高山山頂)→同14番】
[25][左上]京都トレイル道標13番1
[右上]同上2 同所にて
[左下]京都トレイル道標14番1
[右下]同上2 同所にて
.
13:35 京都トレイル道標15番着
13:49 京都トレイル道標16-1番(水井山山頂)着
.
【京都トレイル道標15番→同16-1番(水井山山頂)】
[26][左上]京都トレイル道標15番1
[右上]同上2 同所にて
[左下]京都トレイル道標16-1番(水井山山頂:標高794.1m)1
[右下]同上2 同所にて
.
13:56 京都トレイル道標16-2番着
14:03 京都トレイル道標16-3番着
.
【水井山山頂→京都トレイル道標16-2番→同16-3番】
[27][左上]水井山山頂→ 京都トレイル道標16-2番へ至る路傍の林
[右上]京都トレイル道標16-2番1
[左下]同上2 同所にて
[右下]京都トレイル道標16-3番1
.
14:11 京都トレイル道標16-4番着
.
【京都トレイル道標16-3番→同16-4番】
[28][左上]京都トレイル道標16-3番2 同所にて
[右上]京都トレイル道標16-3番→同16-4番へ至る急峻な山道
[左下]京都トレイル道標16-4番1
[右下]同上2 同所にて
.
14:25 京都トレイル道標17番着
14:35 京都トレイル道標18番(仰木峠)着
.
【京都トレイル道標17番→同18番(仰木峠)】
[29][左上]京都トレイル道標17番1
[右上]同上2 同所にて
[左下]京都トレイル道標18番(仰木峠:標高573m)1
[右下]同上2 同所にて
.
14:49 京都トレイル道標19番着
.
【京都トレイル道標19番】
[30][左上]京都トレイル道標18番(仰木峠)→同19番へ至る山道2
[右上]同上2
[左下]京都トレイル道標19番1
[右下]同上2 同所にて
. 此処から京都トレイル道標20番迄は、急峻な下り坂の山道が続いた
.
15:14 京都トレイル道標20番着
.
【京都トレイル道標19番→同20番】
[31][左上]京都トレイル道標19番3
[右上]道標19番→20番へ至る急峻な下り坂の山道1
[左下]同上2
[右下]京都トレイル道標20番1
.
15:16 京都トレイル道標21番着
.
【京都トレイル道標20番→同21番】
[32][左上]京都トレイル道標20番2 同所にて
[右上]京都トレイル道標21番1
[左下]同上2 同所にて
. 京都トレイルの急峻な山道は、21番にて終了
[右下]道標22番へ至る道の路傍の杉並木1
.
15:34 京都トレイル道標22番着
.
【京都トレイル道標22番】
[33][左上]道標22番へ至る道の路傍の杉並木2 同所にて
[右上]路傍の小川
[左下]京都トレイル道標22番1
[右下]同上2 同所にて
.
15:48 京都バス 戸寺(とでら)バス停着
15:52 バスに乗車
16:15 バス停 国際会館着
.
【京都バス 戸寺バス停→地下鉄国際会館】
[34][左上]京都バス 戸寺バス停
[右上]国際会館ゆき京都バス
[左下]バス停国際会館
[右下]地下鉄国際会館入口
.
16:29 地下鉄 国際会館発
16:49 京都駅着
17:10 東海道新幹線こだま744号
18:36 豊橋駅着
19:10 帰宅(了)
.
【地下鉄国際会館→豊橋へ】
[35][左上]地下鉄市営烏丸線 国際会館 platform にて
[右上]東海道新幹線京都駅 同駅 platform にて
[左下]同 入線して来た17:10発こだま744号
[右下]此の日の歩行距離 28.8km / 歩行歩数 24,512歩
.
【後記】今日の 山道も結構しんどかったが、充実した一日を過ごすことが出来た(了)
.