2019年6月23日日曜日

【時習26回3-7の会 0762】~「松尾芭蕉:俳諧七部集『春の日』から〔第1回〕」「06月15日:刈谷市美術館『常設展/西三河ゆかりの美術展』→『徳川園』→『らあめん陣屋』→三菱UFJ銀行貨幣資料館『復刻版 廣重 花鳥 版画展』→愛知県芸術劇場大ホール「ボローニャ歌劇場/ヴェルディ:歌劇『リゴレット』」を巡って見て聴いて」

■皆さん、お変わりありませんか? 今泉悟です。今日も【時習26回3−7の会 0762】号をお届けします。
 先ず最初の話題は、松尾芭蕉「俳諧七部集」の第一集『冬の日』の完結に伴い、今回から『春の日』〔第1回/1句〜12句〕をお届けする。
 『春の日』は、『冬の日』に続き、尾張国の人々が巻いた歌仙36句三巻(=108)、追加6句、付載した発句集58(=春25句、夏16句、秋10句、冬7)を、いずれも中春から晩春にかけて開催されたこと其の名が書名となった。
 猶、此の歌仙3巻に芭蕉は参加していないが、付載「春25句」中の16句目に有名な「古池や蛙飛こむ水のを(=)と」を載せている。
 蕉門の人々も、又与謝蕪村等も、本書を芭蕉達が最初に新風を齎したものとして高く評価している。
 
 曙(あけぼの)()んと、人々の戸()(たた)きあひて、熱田(あつた)の かたにゆきぬ。
 渡し舟(ぶね)さは(=わ)がしくなりゆく比(ころ)、并松(なみまつ)のかたも見えわたりて、いとのどかなり。
 重五が枝折(しをり)(=お)ける竹墻(たけがき)ほどちかさにたちより、けさのけしきをおもひ出侍(いではべ)

   二月十八日

【意】「春は曙」の美しさを賞翫(しょうがん(=愛でて珍重すること))しようと、互いに誘い合って、早起きして熱田神宮の方へ行った。
 (熱田神)宮と桑名を結ぶ七里の渡し舟が、出船間近く賑やかになって来ると、街道の松並木も遥かに見え渡され、何とものどかである。
 かねて重五から案内を受けていた草庵も確か此の近くである。一同其処に立ち寄り先ずは今朝の光景を思い出して一句を詠んだ

              荷兮(かけい)

01 春めくや人さまざまの伊勢まい(=ゐ)
 
【意】すっかり春めいて来た此の頃である / 人々は様々に思いを込めてお伊勢参りなどに出かける気分になっている
【解説】発句 / 季語:春めく=春 /
 
02  櫻(さくら)ちる中(なか) (うま)ながく連(つれ)  重五
 
【意】春風に桜並木の花も散りかかる中を、今日も街道を途切れることなく人馬の列は長々と続いていく
【解説】脇 / 季語:桜ちる=春 /
 
03 山かすむ月一時(いつとき)に舘(いえ)(たち)て  雨桐
 
【意】日中は春霞でよく見えなかったが、月が登る其の山の一角に、一軒の家が照り映えて見えて来た
【解説】第三 / 季語:かすむ=春 / 前句の馬の行列から大きな普請を連想して詠んだ

04  鎧(よろひ)ながらの火にあたる也(なり)  李風

【意】(前々句の)馬から下りた人々は、鎧を着た儘焚火にあたっている武者達だ /
【解説】前句が、戦(いくさ)に際して、取り急ぎ砦(とりで)を建築したり、仮の城郭を設営する場面を連想して臨戦態勢の武者を付けた
 
05 しほ風によくよく聞(きけ)ば鷗(かもめ)なく  昌圭
 
【意】海から吹き付ける潮風に紛れて、微かに声が聞こえて来た /
 (前句の)武者達の声かと思いきや、よく耳をすませば鷗(かもめ)の声であった /
【解説】初表五 / 雑 /
 
06  くもりに沖(おき)の岩(いは)黒く見え  執筆

【意】沖の岩が曇空である為黒々と見えることだ
【解説】初表六 / 雑 /
 
07 須磨寺(すまでら)(1)に汗(あせ)の帷子(かたびら)(ぬぎ)かへむ  重五

【意】名刹須磨寺も近い / 見物がてら須磨寺に立ち寄って、汗にまみれた帷子(=夏衣)を着替よう /
【解説】初裏一 / 季語:帷子(かたびら)=夏 / 前句の海辺から「須磨寺」を出し、曇天の蒸し暑さに「汗」を付けた
(1)須磨寺:底本「須磨寺」/ 摂津国須磨の古寺 /
 
08  をのをの(=おのおの)なみだ笛を戴(いただ)く  荷兮
 
【意】須磨寺と言えば、平敦盛遺愛の「青葉の笛」が思い出される / 誰もが夫々に昔日に想いを馳せて皆涙する /
【解説】初裏二 / 雑 / 少し古風な付け方である
 
09 文王(ぶんわう)(1)のはやしにけふも土(つち)つりて  李風
 
【意】(中国周の始祖の)文王は徳の人だ / 彼の聖天子文王の後園では、今日も人民が土を運び精を出している /
【解説】初裏三 / 雑 / 前句を聖王が人民の心を慰める為に笛を吹き、人民も感涙にむせび泣くとみた /
(1)文王(紀元前1152-1056):中国周朝の始祖 / 周の創始者武王の父
 
10  雨の雫(しづく)の角(つの)のなき草(くさ)  雨桐
 
【意】雨露の恵みを受けて、野の草々も青々と生えている / 其れ等は角(=棘(とげ))の無い柔らかい草ばかりだ
【解説】初裏四 / 雑 /
 
11 肌寒(はださむ)み一度は骨をほどく世()に  荷兮

【意】晩秋の夜更けのこと / 肌の寒さを感じて我身を思うと、いつかは亡骸となる時が来ることを実感する
【解説】初裏五 / 季語:肌寒(はださむ)み=秋 /
 
12  傾城(けいせい)(ちち)をかくす晨明(ありあけ)  昌圭
 
【意】夜明けの時刻、目を覚ました遊女がしどけなく寝乱れた胸元をかき合わせる / 空には有明の月 /
【解説】初裏六 / 季語:晨明=秋 / 前句は、遊女の無常観を詠んだものとして付けた
 
【小生comment
 次回は、俳諧七部集『春の日』から〔第2回〕第13句~24句をご紹介する。お楽しみに!
 
️0615()に、刈谷市美術館『常設展/西三河ゆかりの美術展』→『徳川園』→『らあめん陣屋』→三菱UFJ銀行貨幣資料館『復刻版 廣重 花鳥 版画展』→愛知県芸術劇場大ホール「ボローニャ歌劇場/ヴェルディ:歌劇『リゴレット』」を巡って見て聴いて来たのでご報告する。
 其の日は、刈谷市美術館『【常設展】地元がいちばん! 西三河ゆかりの美術展』→『徳川園』→『らあめん陣屋』→『片山八幡神社』→「三菱UFJ銀行貨幣資料館『復刻版画 広重 花鳥図を 版画展』」→N歯科医院→愛商正門→東海中・高校正門→「愛知県芸術劇場大ホール『ボローニャ歌劇場/ヴェルディ/歌劇 ” Rigoletto ”』」を巡り見て聴いて来たので早速ご紹介する。

0420  起床 →腹筋2,000
0520  木刀(2.5kg)の素振り 60
0630  入浴→朝食
0740  拙宅発→自転車→
0809  豊橋駅発→JR東海道線特別快速→
0841  刈谷駅着→徒歩700m11分→
 
[01]名鉄刈谷駅からの駅前180度の模様1

[02]同上2
                  
[03]同上3

[04]同上4
                  
[05]同上5


0900  刈谷市美術館着
 
【刈谷市美術館『地元がいちばん!/常設展/西三河ゆかりの美術展』】
 
[06]刈谷市美術館前にて
                  
[07]同上2

[08]同上3
                  
[09]同上4

[10]刈谷市美術館内常設展入口にて
                  
[11]和田英作 (1874.12.23-1959.01.03)『曙光』1949

[12]上原欽二『河畔』1943
                  
[13]磯村敏之『サン・ピエトロドームの見える風景』1992

[14]城 景都『寄生木』1981
                  

0924  刈谷市美術館発→徒歩700m 11分→
0938  刈谷駅発→JR東海道線 快速→
0953  金山駅着→中央本線 各駅→
1005  大曽根駅着→徒歩7分→
 
[15]JR大曽根駅南口


1023分『徳川園』着
 
[16]徳川園入口にて
                  
[17]徳川園庭園への小径

[18]同園案内図
                  
[19]同園 花菖蒲園

[20]同 同上にて
                  
[21]同 池泉回遊式庭園1

[22]同上2
                  
[23]龍門の滝


1051  徳川美術館 黒門着
 
[24]徳川美術館 黒門前にて1
                  
[25]同上2


1106分『らあめん 陣屋』着
 
[26]らあめん 陣屋入口にて
                  
[27]小生の超定番 味噌チャーシュー麵


1135  らあめん 陣屋発→徒歩 2分→
 
[28]大曽根オズモールの Monument
                  

1150分『片山八幡神社』着
 
[29]片山八幡神社にて1

[30]同上2
                  
[31]同上3

[32]片山八幡神社 由緒
                  

1200  片山八幡神社発→徒歩19分→
1225  三菱UFJ銀行貨幣資料館着→
 
【三菱UFJ銀行貨幣資料館『復刻版画 広重 花鳥図を 版画展』】
 
[33]三菱UFJ銀行貨幣資料館前にて

[34]同館内入口にて
                  
[35]ドイツの貨幣1

[36]同上2
                  
[37]歌川広重『復刻版画 広重 花鳥 版画展』leaflet

[38]歌川広重『山吹に蛙 (大短冊錦絵)
                  
[39]同『菊に雉子』

[40]同『雪中椿に雀』
                  
[41]同『菖蒲に白鷺』

[42]同『牡丹に孔雀』
                  
[43]同『月夜桃に燕』


1340  三菱UFJ銀行貨幣資料館発→徒歩5分→
1345  N歯科医院着
1440  N歯科医院発→徒歩 6分→
1446分『愛知商業高等学校』着

[44]愛知商業高等学校正門前にて
                  
[45]愛知商業高等学校門前にて


1450  愛知商業高等学校発→徒歩10分→
 
[46]道端の「クチナシ」の花
                  

1500分『東海中学校&東海高等学校』正門着
 
[47]東海中学校&東海高等学校正門

[48]東海中学校&東海高等学校正門にて
                  
[49]同上2


1505  東海中学校&東海高等学校正門発→徒歩→
 
 俄かに雨が降り出し本降りになったので、愛知県芸文センター迄徒歩で行くことを諦め、最寄りの地下鉄桜通線車道駅から栄迄電車に変更した。
 
1620  愛知県芸術劇場大ホール着
 
【愛知県芸術劇場大ホール『ボローニャ歌劇場/ヴェルディ/歌劇 ” Rigoletto ”』】
 本演奏会は、クラシック音楽鑑賞という共通の趣味を持つ旧行時代同期の佐藤隆彦君と一緒だった。
 Ticket を別々に手に入れたが、偶然席も同じ 1階席の彼が 749番で小生が 925番と、比較的近く、演奏会前と幕間休憩、演奏会終了後のJR名古屋駅うまいもん通りの居酒屋での一献といずれも共にして旧交を温めた。
 彼とは、此れも偶然だが、今秋1025日に同じ当劇場大ホールにてトリエステ・ヴェルディ歌劇場の「ヴェルディ/歌劇『椿姫』」と、1107日当劇場の今度はコンサートホールで演奏が予定されているティーレマン指揮VPOのブルックナーの交響曲第八番でも一緒に聴くことを知り、又会えることを楽しみにしている。

[50]愛知県芸術劇場大ホール入口にて
                  
[51]本歌劇 配役一覧

[52]本歌劇 program から~Rigoletto : アルベルト・ガザーレ、マントヴァ公爵 : セルソ・アルベロ、Gilda : デジレ・ランカトーレ( Desiree Rancatore )
                  
[53]デジレ・ランカトーレ1

[54]同上2
                  
[55]幕間休憩で佐藤君と

[56]演奏会終了後大hallの様子1
                  
[57]同上2

[58]演奏会終了後大hall入口にて佐藤君と
                  
[59]演奏会終了後 名駅の居酒屋にて佐藤君と1

[60]同上2
                  

【小生comment
 小生、ヴェルディの歌劇の中では、『椿姫』に次いで『アイーダ』と共に大好きな作品だ。
 イタリア🇮🇹歌劇では、レチタティーヴォ(recitativo=(melody付きの会話))が随所にあるのだが、『Rigoletto』は、レチタティーヴォは少なく耳に心地良いアリアやデュエットがずっと続き、聴衆を飽きさせない処が心憎い。
 アルベルト・ガザーレの Rigoletto は圧巻だった!
 ランカトーレは、日本人女性と背格好が同じ位でとっても charming! 其の美貌と可憐な歌唱力できっと日本人に大人気の soprano 歌手になるだろう。
 彼女は、又1025日にも此の同じ大ホールにてトリエステ・ヴェルディ歌劇場の「ヴェルディ/歌劇『椿姫』」でヴィオレッタを歌うので、4ヶ月後に又彼女と再会出来るのが楽しみだ!
 20分の休憩を除くと丁度 2時間があっという間に過ぎ去ったとても魅力的な「ソワレ(soirée)」だった!
 
2330  帰宅〔了〕
 
【後記】昨日は、昼過ぎから名古屋で姪の結婚式があり昼前に出発した。
 其の日は、平日より1時間遅い06時丁度に起床して、いつもの腹筋2千回60分と2.5kg木刀素振り60分、そして入浴後に拙宅の庭に咲いていた花々を愛でた。
 紫陽花は満開を過ぎた頃だが、まだ見応えがあった。
 同じ敷地内にある亡父の家の庭に咲いた山法師の白い四片の花も綺麗に咲いていた。
 
[61]拙宅の満開の紫陽花の前にて1

[62]亡父の家の庭にさいている山法師をはじめとする花々の前にて1
                  
[63]拙宅の満開の紫陽花の前にて2

[64]亡父の家の庭にさいている山法師をはじめとする花々の前にて2
                  

 では、また‥〔了〕

 ブログへは【0626】号迄のback numberURL:http://jishu2637.cocolog-nifty.com/blog ←此処をclickして下さい 

0 件のコメント:

コメントを投稿