2022年4月5日火曜日

【時習26回3−7の会 0905】~「松尾芭蕉:俳諧七部集『ひさご』から〔第17回 / 第97句~102句〕」「03月27日:旧東海道五十三次「JR川崎駅」「川崎宿」「六郷神社(六郷一里塚跡)」「鈴ヶ森刑場遺跡」「品川宿」「銀座」「日本橋」を巡って」「03月30日:「らあめん専門店『陣屋』」「古川美術館『佐光亜紀子』展」「メナード美術館『コレクション展』」」「今は少し昔の物語から「2016/07/01:水野和夫『過剰な資本の末路と、大転換の未来』」「同/07/09:カール・シュミット『現代議会主義の精神史的状況』」「同/07/16:同『政治神学』」「同/07/22:同『政治的なものの概念』」「同/08/28:ハンス・ケルゼン『民主主義の本質と価値』」「04月03日&2020/04/02:拙宅中庭に咲いた海棠&李&花桃の花&薛濤『海棠渓』」「3月26日&04月02日:「孫たちと1&2」「小林源次『ベニスの裏水路』1966年(油彩画8号)」

 ■皆さん、今日も【時習26回37の会 0905号をお届けします

. 今日最初の話題は、松尾芭蕉(1644-94)「俳諧七部集『ひさご17 / 97102〕」をご紹介する

.

97 たそがれ(注1)は船幽霊(ふなゆうれい)(注2)の泣(なく)やらん  珍碩

.

【意】黄昏の海の異様な寂しさは、何かにつけ船幽霊のすすり泣くかと思われる意 / 

【解説】《名残表》《雑》/ 前句を、平家の安徳帝を奉じて西海に逃れるとみて、「阿波の鳴門に沈み果てし小宰相の局の怨霊」〔謡曲「通盛」〕、又は大物の浦の平家一門の「怨霊」〔謡曲「船弁慶」〕を付けた

(注1)たそかれ:「誰そ彼」といぶかる頃の意 /「逢魔が時」とも

(注2)船幽霊(ふなゆうれい):甲子夜話二十六に「これ海上溺死の迷魂、妖を為す所と云ふ。其物、夜陰海上にて往来の船を惑はすなり」として、西海の事例を多く上げる中に、赤間が関の「平氏敗亡せしの怨霊」もある

.

9 連(つれ)も力(ちから)も皆(みな)座頭(ざとう)なり  里東

.

【意】助け合うも頼りにするも皆座頭(=盲人)と、心もとながる様(さま)

【解説】《名残表八》《雑》/ 前句の「‥やらん」を見えぬものを想像すると見て、座頭の噂に怯(おび)える様(さま)を付けた

.

9から風(かぜ)の大岡寺(たいこじ)繩手(なはて)(注1)(ふき)(とほ)し  野徑

.

【意】鈴鹿山脈から吹き下ろす空風が、遮るもののない大蔵寺畷を凄まじく吹き抜ける意 / 

【解説】《名残表》《雑》/ 座頭が、縦一列に連なって寒風に吹きさらわれ乍ら行く様(さま)を思い寄せた其の場の付句

(注1)繩手(なはて)「畷」で吹きさらしの一本道のこと / 特に冬に季節風に晒されて通行の難所となるところから命名されることとなった場所である / 此処「大岡寺繩手=大岡寺畷」は、鈴鹿川北堤に約一里の旧東海道一長い直道であった/「土手の間十八丁、左脇関原流れ右山陰の大岡寺あり、道よりは見えず」〔東海道巡覧記〕

.

100  蟲(むし)のこはるに用(よう)(かな)へたき  乙州

.

【意】冷えて腹痛が起こり便意を催す意 / しかし、物陰もない吹き晒しの道では‥と困惑の体を付けた

【解説】《名残表十》《雑》/

.

101 (のり)(こは)き夜着(よぎ)にちいさき御座(ござ)(1)(しき)て  泥土

.

【意】(のり)でごわごわして体に馴染まない夜着を着て、貧弱な寝茣蓙(ござ)を敷いて、の意 / 逆付

【解説】《名残表十一》《夜着》:冬 /

(注1)御座(ござ):「茣蓙」の当

 

102  夕辺(ゆふべ)の月に菜食(なめし)(かぎ)(だ)す  怒誰

.

【意】夕月のあかりで台所の棚捜しをして菜飯の残りを見つける、の意

【解説】《名残表十二》《冬》:菜飯(なめし 前句を中間・小者の部屋と位を見定め、空腹に起き出して棚捜しをすると、その人品を付けた / 月の定座一句こぼして此処に出したが、菜飯の季に引かれて冬の月となる

.

【小生 comment 

. 次回は、『ひさご』第18回 / 第103句~108をお届けする

. どうぞ、お楽しみに!

.

◼️続いての話題である

. 2020年11月9日月曜日【時習26回37の会 0837】~〔前略〕1025()JR「舞阪」駅→「舞坂宿」→「新居宿」→「白須賀宿」→JR「新所原駅」を walking して」を初回としてスタートした、旧東海道五十三次〔五十七次〕の旅も、終に2022年03月27日(日)に、総仕上げ・最終回となる「川崎宿」→「品川宿」→終点「日本橋」の32.2kmを42,043歩でき、旧東海道五十七次の全行程500km余りを踏破した!

. 此の日は、一日の踏破距離・歩数共に最高記録を樹立した記念碑的 walking になった

. 更に懐かしい思い出の地が終点となり感無量も一入の一日となった

. それは、JR東海道新幹線東京駅日本橋口から、小生が1986年4月~1991年02月迄の5年弱を過ごした旧朝日東海ビルを久しぶりに見ることが出来から

. 其の頃は、日本がバブル景気に浮かれていた時代小生、東京都千代田区大手町2-6-1という日本一の大都会東京のど真ん中のビル7階北側にあった旧行東京本部の融資部(東京)事業調査室に勤務していた

. 此処は、旧行の投融資協議会に付議される信用判定意見書作成の為に完全徹夜7回という激務をこなした場所ある

.

【拙宅→JR豊橋駅】

.

[01][左上]競輪場前→豊鉄路面電車→JR豊橋駅→JR品川駅→JR川崎駅


[右上]出発時点の豊橋の天候

[左下]JR豊橋 新幹線 platform にて

[中下]JR豊橋駅に入線して来た新幹線ひかり630号

[右下]ガラガラのひかり630号車内

.

【JR品川駅→JR川崎駅】

.

[02][左上]JR品川駅 新幹線 platform にて


[右上]JR品川駅 東海道本線 platform にて

[左下]JR川崎駅 東海道本線 platform にて

[中下]JR川崎駅 東口前にて

[右下]JR川崎駅 東口前「坂本九」記念碑にて

.

08時57分 詩人「佐藤惣之助」誕生の地着

.

JR川崎駅旧東海道街並〔川崎市川崎区砂子〕風景1

.

[03][左上]JR川崎駅 東口「坂本九」記念碑


[右上]
同 同 路傍の花「チューリップ」

[左下]同 東口近隣「仲見世通」入口にて

[中下]旧東海道街並〔川崎市川崎区砂子〕風景:詩人「佐藤惣之助」記念碑 同所にて

[右下]同〔同市同区同〕同:同「同」同

.

09時12分 川崎宿 中の本陣跡着

.

旧東海道街並〔川崎市川崎区砂子〕風景2

.

[04][左上]旧東海道街並〔川崎市川崎区砂子〕風景:「川崎市宿と明治維新」解説板


[右上]
同〔同市同区同〕同:旧東海道碑にて

[左下]同〔同市同区同〕同:「問屋場」解説板にて

[中下]同〔同市同区同〕同:「川崎宿」解説板

[右下]同〔同市同区同〕同:「川作宿 中の本陣」跡

.

09時24分 かわさき宿 交流館着

.

旧東海道街並〔川崎市川崎区砂子〕風景3「中の本陣跡」→「かわさき宿交流館1

.

[05][左上]旧東海道街並〔川崎市川崎区砂子〕風景:「川崎宿 中の本陣跡」と砂子交差点


[右上]
同〔同市同区同〕同:「同」と「同」同所にて

[左下]同〔同市同区本町〕同:曹洞宗「宗三寺」解説碑 同所にて

[中下]同〔同市同区同町〕同:同「同」入口にて

[右下]同〔同市同区同町〕同:東海道 かわさき宿 交流館 外観

.

かわさき宿 交流館2

.

[06][左上]かわさき宿交流館 館内「東海道川崎宿400年」案内ポスター横にて


[右上]
同館「東海道 川崎宿 diorama」横にて1

[左下]同 東海道 歌川廣重版画「川崎」を back に1

[中下]同「東海道 川崎宿 diorama」横にて2

[右下]同 東海道 歌川廣重版画「川崎」を back に2

.

歌川廣重版画「川崎」「品川」「日本橋」ほか

.

[07][左上]歌川廣重版画東海道五十三次之内「川崎」


[右上]
歌川國芳版画東海道五十三次之内「川崎」

[左下]歌川豊國版画六郷渡舟圖

[中下]歌川廣重版画東海道五十三次之内品川」

[右下]同「日本橋」

.

09時52分 川崎宿 田中本陣跡着

.

旧東海道街並〔川崎市川崎区本町〕風景

.

[08][左上]旧東海道街並〔川崎市川崎区本町〕風景:路傍の樹花「ソメイヨシノ」


[右上]
同〔同市同区同町〕同:「川崎宿 田中本陣跡」にて

[左下]Google 航空 map:「田中本陣」→「六郷橋駅跡」への経路図

[中下]旧東海道街並〔川崎市川崎区本町〕風景:旧東海道・稲荷横丁碑にて

[右下]同〔同市同区同町〕同:旧東海道脇の東海道「大師河原」の絵

.

10時11分 六郷の渡し駅跡着

10時40分 六郷神社着

.
旧東海道街並〔川崎市川崎区本町→旭町→大田区仲六郷→同区東六郷→六郷神社1〕風景

.

[09][左上]多摩川に架かる六行橋西岸「六郷の渡しと旅籠街」解説板


[右上]
同「同」同 同所より多摩川を望む

[左下]六郷橋を東岸に亘る途中にあった「東京都大田区」標識

[中下]六郷橋より見える多摩川を渡河する京浜急行本線の電車

[右下]六郷神社由緒 解説板

.

六郷神社〔六郷一里塚〕2

.

[10][左上]六郷神社 鳥居前にて


[右上]
六郷神社 境内入口脇にあった「旧東海道と六郷の渡し」解説碑横にて

[左下]同 鳥居と社殿を back 

[中下]同 社殿を back に1

[右下]同 同上2

.

11時07分 六郷神社〔六郷一里塚跡〕発

11時20分 東京都立六郷工科高等学校前を通過

11時40分 京急蒲田駅前を通過

.

六郷神社〔六郷一里塚〕3→京急蒲田駅

.

[11][左上]六郷神社 社殿前にて


[右上]
同 御朱印&厄除御守

[左下]同 参道脇の山桜花

[中下]東京都立六郷工科高等学校校庭脇に咲く満開のソメイヨシノ

[右下]京急蒲田駅

.

11時48分 夫婦橋(めおとばし)

12時13分 旧東海道大田区大森東〕美原通り南端着

.

呑川(みかわ)」→旧東海道街並〔大田区大森東〕風景

.

[12][左上]旧東海道街並〔大田区南鎌田〕風景:呑川


[右上]
同〔同区同〕同:呑川に架かる「夫婦橋」に掲示されていた「呑川緑道」解説板

[左下]同〔同区同〕同:「夫婦橋」東岸の欄干

[中下]同〔同区同〕同」「同」同 同所にて

[右下]同〔同区大森東〕同:旧東海道 美原通り南入口にて

.

12時35分 旧東海道街並〔大田区大森本町〕美原通り北橋「東海道碑」着

.

旧東海道街並〔大田区大森東〕風景

.

[13][左上]旧東海道街並〔大田区大森東〕風景:美原通りを横切る川 欄干1


[右上]
同〔同区同〕同:同 川岸の桜花

[左下]同〔同区同〕同:同 橋上から川岸の桜花を back 

[中下]同〔同区大森本町〕同:旧東海道 美原通りの北橋にある「旧東海道の碑」解説

[右下]同〔同区同町〕同:同 同「同」同所にて

.

13時04分 鈴ヶ森刑場遺跡跡着

.

旧東海道街並〔品川区南大井→同区東大井風景

.

[14][左上]旧東海道街並〔品川区南大井〕風景:鈴ヶ森刑場遺跡跡1


[右上]
同〔同区同〕同:同上2

[左下]同〔同句同〕同:旧東海道

[中下]同〔同区同〕同:同 同所にて

[右下]〔同区東大井〕同:路傍の花群

.

旧東海道街並〔品川区東大井〕 

.

[15][左上]旧東海道街並〔品川区東大井〕風景:濵川橋 欄干


[右上]
同〔同区同〕同:同 橋から勝島運河を望む

[左下]Google 航空map:濵川橋より「品川宿 脇本陣」への経路図

[中下]旧東海道街並〔品川区東大井〕風景:旧東海道「ここは海抜2.6m」標識

[右下]同〔同区同〕風景:旧東海道の標識

.

14時10分「東海道南品川」交差点着

.

旧東海道街並〔品川区南品川〕風景

.

[16][左上]旧東海道街並〔品川区南品川〕風景:東海道「品川宿」標識横にて


[右上]
同〔同区同〕同:路傍の樹花「ソメイヨシノ」

[左下]同〔同区同〕同:路傍の花「チューリップ」

[中下]同〔同区同〕同:「東海道南品川」交差点

[右下]同〔同区同〕同:旧東海道の標識

.

14時24分 旧東海道「品川宿 此れより南 南品川宿」解説板着

14時26分 同「品川橋」着

14時36分 同「品川宿 本陣跡」着

.

[17][左上]旧東海道街並〔品川区南品川〕風景:路傍の樹花「桜花」


[右上]
〔同区同〕同:旧東海道「品川宿 此れより南 南品川宿」解説板 同所にて

[左下]同〔同区同〕同:同 目黒川に架かる「品川橋」南岸欄干にて1

[中下]同〔同区同〕同:同 同上2

[右下]同〔同区北品川〕同:同 「品川宿 本陣跡」同所にて

.

14時43分 品川 成田山着

.

旧東海道街並〔品川区北品川〕風景「品川 成田山」

.

[18][左上]品川 成田山「一心寺」山門


[右上]
同 同「同」社殿

[左下]同 同「同」社殿を back 

[中下]同 同「同」社殿前より内陣を望む

[右下]同 同「同」御朱印

.

15時13分 JR品川駅前着

.

旧東海道街並〔品川区北品川〕風景

.

[19][左上]旧東海道街並〔品川区北品川〕風景:旧東海道「北品川本通り」


[右上]
同〔同区同〕京急本線の電車

[左下]同〔同区同〕同:「東海道 品川宿 まち歩きマップ」横にて

[中下]同〔港区高輪〕同:JR品川駅 同前にて

[右下]同〔同区同〕同:旧東海道(=国道15号線)「日本橋から7km」の道標 同所にて

.

15時38分「高輪大木戸趾」

16時02分「江戸開城『西郷南洲・勝海舟』會見之地」

.

旧東海道街並〔港区高輪〕風景

.

[20][左上]旧東海道街並〔港区高輪〕風景:史跡「高輪大木戸趾」同所にて


[右上]
同〔同区同〕同:同「同」解説板

[左下]同〔同区芝〕同:地下鉄「三田駅」看板

[中下]同〔同区同〕同:「江戸開城『西郷南洲・勝海舟』會見之地」解説板

[右下]同〔同区同〕同:「同」同 同所にて

.

旧東海道街並〔港区芝→同区東新橋→中央区銀座〕風景

.

16時48分 銀座八丁目交差点着

16時51分 銀座七丁目交差点着

.

[21][左上]旧東海道街並〔港区芝〕風景:「日本橋4㎞/銀座2㎞」の道標を back 


[右上]
同〔同区同〕風景:休息する電飾船

[左下]同〔同区東新橋〕風景:「日本橋3km/銀座1km」の道標を back 

[中下]同〔中央区銀座〕風景:銀座八丁目交差点にて

[右下]同〔同区同〕同:銀座七丁目交差点

.

16時53分 銀座六丁目交差点着

16時58分 銀座四丁目交差点着

.

[22][左上]旧東海道街並〔中央区銀座〕風景:銀座六丁目交差点‥「Dior」の看板が見える


[右上]
同〔同区同〕同:銀座五丁目交差点‥VALENTINO」の看板が見える

[左下]同〔同区同〕同:銀座丁目交差点‥SONY」の看板が見える

[中下]同〔同区同〕同:銀座丁目交差点‥「銀座三越」

[右下]同〔同区同〕同:銀座丁目‥「銀座四丁目」道標

.

17時00分 銀座三丁目交差点着

17時02分 銀座二丁目交差点着

17時04分 銀座一丁目交差点着

.

[23][左上]旧東海道街並〔中央区銀座〕風景:銀座丁目交差点‥「MATSUYA GINZA


[右上]
 同〔同区同〕同:銀座丁目交差点‥「LUIS VUITTON」の看板が見える

[左下] 同〔同区同〕同:銀座丁目‥「CHANEL

[中下] 同〔同区同〕同:銀座丁目‥地下鉄銀座一丁目」入口

[右下] 同〔同区同〕同:銀座丁目交差点

.

17時10分 京橋交差点着

17時15分 日本橋三丁目交差点着

.

旧東海道街並〔中央区銀座→同区京橋〕風景

.

[24][左上] 旧東海道街並〔中央区銀座〕風景:銀座丁目交差点2


[右上]
同〔同区京橋〕同:地下鉄「京橋」駅入口

[左下]同〔同区同〕同:京橋交差点

[中下]同〔同区同〕同:「京橋二丁目」道標‥「明治屋」の看板が見える

[右下]同〔同区同〕同:「日本橋三丁目」交差点が見える

.

17時19分 江戸秤座(はかりざ)跡着

.

旧東海道街並〔中央区日本橋〕風景

.

[25][左上]旧東海道街並〔中央区日本橋〕風景:「江戸秤座(はかりざ)跡」石碑


[右上]
同〔同区同〕同:「同」同 同所にて

[左下]同〔同区同〕同:「高島屋」本店1

[中下]同〔同区同〕同:「同」同上2

[右下]同〔同区同〕同:「同」同上3

.

17時27分 日本橋交差点着

.
[26][左上]地下鉄「日本橋」駅入口


[右上]
旧東海道街並〔中央区日本橋〕風景:日本橋交差点1

[左下]同〔同区同〕同:同上2

[中下]同〔同区同〕同:日本橋にて1

[右下]同〔同区同〕同:同上2

.

17時35分 日本橋〔東京市道路元標〕着

.

[27][左上]旧東海道街並〔中央区日本橋〕風景:旧東海道の起点「日本橋」


[右上]
同〔同区同〕同:日本橋〔東京市道路元標〕

[左下]同〔同区同〕同:同〔同〕解説碑

[中下]同〔同区同〕同:同〔同〕日本橋 解説板

[右下]同〔同区同〕同:同〔同〕解説碑 同所にて

.

[28][左上]日本橋にて11


[右上日本橋 道路元標にて1

[左下]同 同上にて2

[中下]呉服橋交差点の旧行日本橋支店があった所を望む

[右下]呉服橋から旧行本部のあった旧朝日東海ビルを望む

.

【旧東海道五十三次「日本橋」→帰宅へ】

.

[29][左上]JR東京駅日本橋口から旧朝日東海ビルを back に


[右上]JR東海 東京駅日本橋口を back に

[左下]JR東海 東京駅 platform にて

[中下]帰りの JR東海 東京駅→豊鉄競輪場前迄の時刻表

[右下]今日の歩行距離計32.2km / 歩行歩数 42,043歩〔了〕

.

◼️2022/03/30()は、週一回の平日公休日なので、次の様に行動した

.

05:00 起床→腹筋2,000回

06:00 2.5kg 木刀素振り60分

07:00 入浴→朝食→支度→

08:06 拙宅発→一般道→

10:30 N歯科医院〔月例歯科健診〕

11:10 らあめん専門店近隣駐車場着

.

【らあめん専門店『陣屋』〔昼食〕】

.

[30][左]らあめん専門店『陣屋』入口にて


[右上]小生の超定番「味噌チャーシュー麺」

[右中]「味噌チャーシュー麺」を食する小生

[右下]オズモール入口にて

.

11:40『陣屋』→一般道→

12:00 古川美術館本きかかく&為三郎記念館『佐光亜紀子』展

.

【古川美術館&為三郎記念館『佐光亜紀子』展】

.

[31][左]古川美術館 同美術館北口にて


[右上]同 館内入口前にて

[右中]佐光亜紀子『想い出うるわし』2021年 同作品横にて

. 館内では、此の作品のみ撮影可でした

[右下]同『同』

.

[32][左上]為三郎記念館 玄関前にて


[右上]同 入口格子戸にて1

[左下]同 入口格子戸にて2

[中下]同 佐光亜紀子『セーヌの流れ』横にて

. 為三郎記念館では、此の作品のみ撮影可でした

[右下]同 同『セーヌの流れ』

.

[33][左上]本企画展 leaflet


[右上]佐光亜紀子『ギリシャ』2020年

[左下]同『ペルシャ幻想・イラン』2014年

[中下]同『愛と希望の夢』2019年

[右下]同『南アフリカ』2001年

.

[34][左上]佐光亜紀子『パリからの便り』1990年


[右上]同『パリ ー セーヌは流れる』2005年

[左下]同『ルネッサンスの都(フィレンツェ)』2001年

[中下]同『マリ共和国・ドゴン族の仮面の踊り』2010年

[右下]同『私のローマ』2017年

.

13:20 古川美術館発→一般道→

14:09 メナード美術館着

.

【メナード美術館『コレクション展』】

.

[35][左上][左]本企画展 leaflet / [右]メナード美術館入口にて


[右上]【追悼】島田鮎子(1934-2022.02.09)『春のこよみ』

[左下]ウジェーヌ・アンリ・ポール・ゴーギャン(仏: Eugène Henri Paul Gauguin 1848.06.07-1903.05.08)『椅子の上』1880年

[中下]藤田嗣治(1886.11.27–1968.01.29)『花を持つ少女』

[右下]有元利夫(1946.09.23-1985.02.24)『近づいた朝』1979年

.

14:43 メナード美術館発→一般道→

17:37 帰宅〔了〕

.

【小生 comment 】

. 小生、美しいものが好きだ

. だから、佐光(さこう)亜紀子さんの作品は直感で好きになって仕舞った

. こういう幻想的で美しい絵は、小生の心に癒しを与えてくれる

 だから、美術館巡りはやめられない!〔了〕

.

◼️続いては、今は少し昔の物語から、20167 1 ()【時習26回3-7の会 0607】~〔前略〕「水野和男『過剰な資本の末路と、大転換の未来』を読んで」をご紹介してみたい

.

◼️お届けする話題は、最近読んだ、水野和夫著『過剰な資本の末路と、大転換の未来』についてである

. 先ずは、以下に本書の章題を記す

.

. 第1章/先進国の過剰と途上国の欠乏(P.10)

. 第2章/近代以降における合理主義の確立と限界(P.40)

. 第3章/科学革命が引き起こした株式資本主義の誕生(P.64)

. 第4章/なぜ先進国は集中的に富を得ることができたのか(P.80)

. 第5章/白日のもとに露呈する近代の限界と矛盾(P.110)

. 第6章/帝国のideologyであるglobalization (P.144)

. 第7章/利益率の上昇に繋がらない21世紀の帝国(P.178)

. 第8章/超低金利時代は成長が終わった証(P.202)

.

. 水野氏が本書で説明していることをザックリ纏めてみると次の様になる

〔第2章/‥「進歩」が肯定されたのは『近代』以降(P.48)〕

.

. 近代国家が、成長して来たのは、17世紀初頭、Francis Bacon(1561-1626)が「進歩」という新しい概念を確立したことに始まる

〔第3章/‥「科学革命」による「進歩」が肯定される(P.70)

.    /‥「経済」も無限の世界に対応する(P.75)〕

. Copernicus(1473-1543)とBacon、更にIsaac Newton(1642-1727)の登場で、「より遠く、より速く、より合理的に」という近代の考え方が確立された(P.75)

. 大航海時代に入り無限の空間の存在を入手し、Newtonのお蔭で時間も有限から無限になった(P.75)

〔第4章/‥「生活」「経済」「国家」、全てが合理的になった『近代』(P.80)

.   /‥「進歩」とは豊かさの追求である(P.81)

.   /‥交易条件の改善が先進国の経済拡大を支えた(P.91)〕

. 石油を安価に調達出来た近代国家が、「富(=付加価値)」の蓄積を具現化出来、先進国としての物質的「豊かさ」を享受出来た

. その最後の船に乗船出来たのが我国日本

. 又、米国を中心に新たな『富』の源泉となる「電子・金融空間」を創出

〔第5章/‥実態経済を無視して肥大化する金融市場(P.114)

.    /‥他国を貧乏にすることで発展した先進国経済(P.127)〕

〔第6章/‥拡大するほど収益が低下するのが経済の宿命(P.144)

.   /‥いずれ利益率は下がっていく(P.151)〕

. 覇権国は、オランダ→英国→米国と変遷する過程で、市場規模(=空間)を拡大する都度、利益率は一度は上昇するが、それもやがて低下していく

. 現在、その市場規模も拡大し切って仕舞い、投下すべき資本も投下すべき新たな先が見つからない状況にある

〔第8章/‥金利ゼロとは市場が成長しない証拠(P.222)〕

. 即ち、現在は、「成長が終わった」状態にある

. ということは、成長しない時代に現在ある‥ということだ

.

【小生 comment】

. 成長しない世界とは、麻雀の世界だ

. 即ち、他人(ひと)の富を搾取して自分の富とするゼロサムの世界である

. 世界に冠たる日本の自動車業界も、中国やインドの自動車市場が飽和状態になったら、代替需要しか残らない

. 頑張れば報われると言う単純でhappyな時代はもう終焉間近だ

. では、未来はどうなるのだろう??(^^;;

.

[36]「水野和男『過剰な資本の末路と、大転換の未来』を読んで」


.

◼️続いても、今は少し昔の物語から、2016/07/09【時習26回3-7の会 0608】~〔前略〕カール・シュミット(樋口陽一訳)『現代議会主義の精神史的状況(1923他一篇』を読んで」をご紹介する

.


◼️今日の話題は、最近読んだ、カール・シュミット(Carl Schmitt(1888-1985))著(樋口陽一訳)『現代議会主義の精神史的状況(1923年) 他一篇(=「議会主義と現代の大衆民主主義との対立」(1926))』についてである

.

【現代議会主義の精神史的状況】(1923年)

.

. 序 言/(P.09)

. 第一章/民主主義と議会主義(P.15)

. 第ニ章/議会主義の緒原理(P.33)

. 第三章/マルクス主義の思考に於ける独裁(P.63)

. 第四章/直接的暴力行使の非合理主義理論(P.87)

.

【議会主義と現代の大衆民主主義との対立】(1926年)

.

. 第一章/議会主義(P.125)

. 第二章/民主主義(P.155)

.

【カール・シュミットの略歴】

1888年 独Westfalen地方のプレッテンベルクでCatholicの家に生まれた

.    Berlin大学、Munich大学、Strasbourg大学等で学ぶ

1916年 Der Wert des Staates und die Bedeutung des Einzelnen(『国家の価値と個人の意義』)で教授資格取得

.

.   ボン大学、Berlin商科大学、Cologne大学で教授を歴任

.   第一次大戦後のワイマール(Weimar)政権下、議会制民主主義、自由主義を批判

1933年 Berlin大学教授(~1945年)

.    ナチス(Nazis)政権成立の1933年から Nazis に協力、Nazis の法学理論を支えた

.    が、Nazis政権成立前の1932年 著書『合法性と正統性』にて、共産主義者と国家社会主義者を内部の敵として批判

.    更に、ユダヤ(Judea)人で内務大臣を務めたフーゴー・プロイス(Hugo Preuss(1860-1925))を称賛したこと等に拠り1936年失脚

.    第二次世界大戦後逮捕され、ニュルンベルク(Nuremberg)裁判で尋問されるも不起訴に

.    以後、故郷プレッテンベルクに隠棲しつつ著述活動は続けたを続けた

1985年 死去(享年96歳)

.

. 何故、本書を読んだかというと、前《会報》でご紹介した、水野和夫著『過剰な資本の末路と、大転換の未来』の中で、水野氏が【シュミットの慧眼】と題して、Carl Schumitt が「1926年の段階で、現代の姿を言い当てている(P.54)」と述べたことに触発されたからだ

. 早速、Carl Schmitt の本を数冊入手して、手始めに一番分量の少ない【現代議会主義の精神史的状況】(1923年)と【議会主義と現代の大衆民主主義との対立】(1926年)を読んでみた

.

. 本書を読んだ感想を一言すれば、「Carl Schmitt が生きたWeimar共和国時代の議会政治の行き詰りが、現代日本政治によく似ている」ということ

.

. Schmitt が言う「大衆民主主義」は、現代のポピュリズム(populism)に通じる

. 彼は【議会主義と現代の大衆民主主義との対立】の中でこう述べている

. あらゆる人間の人間としての平等は、民主主義ではなくて、特定の種類の自由主義であり、国家形態ではなくて、個人主義的・人間的な道徳及び世界観である

. 現代の大衆民主主義は、これらの両者の不明瞭な結合に基づいている(P.147)

. 今日(【小生注】=1926年当時)、一般の考え方は、議会主義を、ボルシェヴィズム(Bolshevism)とファシズム(Facism)の中間にあって両側から脅かされているとみている

. これは、平明だが外面的な分類である。議会主義の運営と議会主義的な諸装置の困難さは、実は、現代大衆民主主義の状態から生まれている

. 現代の大衆民主主義は、先ず以て、民主主義そのものの危機に導く

.

. それは民主主義に必要な実質的平等と同質性の問題が普遍的な人間の平等に拠っては解決され得ないからである

. 更に、現代の大衆民主主義は、民主主義の危機とは区別されて然るべき議会主義の危機に導く。(P.150-151)

.

. Schmitt は、更に、大衆民主主義の諸問題を解決する方法として、大衆が支持する強力な「独裁」という統治方式に導く

. まぁ、これがSchmitt がファシズムを支持した根底になるのであるが、彼の目指した「独裁」とは、古代ローマのカエサル(Caesar)やアウグストゥス(Augustus)、France第一帝政全盛時代のナポレオン(Napoleon Bonaparte)の様な良い意味での強力な leadership だったのではなかろうか?

.

【小生 comment 】

. Carl Schmitt は、Nazisの御用学者として有名な為、第二次世界大戦後は不遇な後半生を送った
. が「二十世紀の Hobbes 」と称される彼の政治思想は押並べて reasonable で解り易い
. これからもっと再評価されて然るべきであるし、きっと注目されていくものと思料する
. 彼の著作『政治的なものの概念』『政治神学』『パルチザンの理論』『独裁』も入手したのでこれ等も順次読んで行きたい〔了〕
.
[37]カール・シュミット著(樋口陽一訳)『現代議会主義の精神史的状況(1923年) 他一篇』を読んで」


.

◼️続いても、今は少し昔の物語から、2016/07/16【時習26回3-7の会 0609】~〔前略〕「カール・シュミット著(田中浩/原田武雄訳)『政治神学(1922(初版)1934(第二版))』を読んで」をご紹介する

.

◼️今日最お届けする話題は、先日に引き続きカール・シュミット(Carl Schmitt(1888-1985))著(田中浩/原田武雄訳)『政治神学(1922年(初版)/1934年(第二版))』を続けて読んだのでご紹介したい。

.

. 第二版のまえがき(P.07)

.

.  一 主権の定義(P.11)

.  二 法の形式および決定の問題としてのの主権の問題(P.24)

.  三 政治神学(P.49)

.  四 反革命の国家哲学について(P.69)

.    ― ドゥ・メ―ストル、ボナール、ドノソ・コルテス ―

.

. 本書は、上記indexで構成され、以下の様に定義されている。 

. 1. 主権の定義:「主権者とは、例外状況にかんして決定をくだす者をいう」(P.11)

. 3. 政治神学:「現代国家理論の重要概念は、すべて世俗化された神学概念である」(P.49)

.

. 多分に理屈っぽい文章なので、小生も実際本書をよく理解出来ていないが、本書の訳者 田中浩氏が「本書」巻末に「神話」と「独裁」の政治理論と題して説明してくれているので、その一部をご紹介しよう。

.

. そもそも主権問題は、いつの時代でも革命・内戦・著しい政治的不安定という例外状況に於いて登場する。

. Schmittが好んで引き合いに出す決定主義の代表的思想家、近代に於ける主権論の大成者ホッブズ(Thomas Hobbes(1588-1679))が、主著『リヴァイアサン(Leviathan)(1651)を執筆したPuritan革命前夜のEnglandでは、正に、例外的状況や緊急事態に於いて、「誰が決定するか」という問題を巡って、国王と議会の間で、主権論争が華々しく展開されていたのである。

. Englandに於いても、平穏無事の時代には、大権を持つ国王と特権を持つ議会とが協同統治を行う、という伝統的な調和的な制度観を維持出来た限り、主権問題は表面化しなかった。

. しかし、17世紀に入って、国王がその権力を拡大する為に、国の防衛という緊急事態=例外状況に於いては、「承諾なければ課税なし」という通常の原則を無視出来るという主張を提起したことに拠って、Englandに於いて、初めて、「国の主権者は誰か」という決着を迫られることになったのである。

. こういう政治状況を目前にして、Hobbesは、内乱の真の原因はEnglandに於いて主権が欠如していることにあったとして、主権理論の構築を試みたのである。

. 従って、Schumittの「主権者とは例外状況にかんして決定をくだす者」という、『政治神学』(=本書)冒頭の余りにも有名な言葉は、国家や主権問題の本質を正しく捉えていたものであり、且つそれは、例外状況を考察の対象から排除する1819世紀のブルジョア(bourgeois)的法治国家思想や、決定を回避し討議に擦り替える議会主義に対する挑戦を意味していたのである。(P.194-195)

.

. Schmittは、既に1923年段階に於いて、今後のドイツの進むべき道を暗示している。(P.203)

. 彼は、『現代議会主義の精神史的地位』の末尾に於いて、レーニン(Lenin(1870-1924))の指導したRussia革命の成功は、単なる、国際的(international)な「階級闘争の神話」だけに拠るものではなく、民族的(national)な要素を強く持った「民族的神話」が加味されたものとして評価している。

. 続けて更に、彼は、かかる「民族的神話」が真に「階級的神話」を凌駕した例として、最近Italiaで起こったfascism革命に触れて次の様に述べている。

Rome への進軍を前にして、192210月、Napoliで行った有名な演説に於いて、ムッソリーニ(Benito Mussolini(1883-1945))は次の様に述べている。『我々は、一つの神話を創り出した。この神話は信念であり、気高き情熱であり、それは何ら現実たることを要しない。それは衝動であり、希望であり、信念であり、勇気である。我々の神話は、民族であり、我々が具体的に現実化しようと欲する偉大な民族である』と。

. この同じ演説に於いて、彼は、社会主義をより低次の神学と呼んでいる。

. ‥この例の精神史的意義は、Italiaの土地に於ける民族的な情熱が、是迄民主主義的ないし議会主義的=立憲主義的な伝統を持っていたこと、Anglo-Saxon的自由主義のIdeologieに全く支配されていたことの故に、特に大である。」(P.204)

. そして、最後に、Schmittは、「神話の理論は、議会主義的思想の総体的な合理主義がその論拠を喪失したことを示す最も力強き表現であり」現代に於いては、「議会主義かしからずんば何か、という反問を繰り返して主張する時代は去った」として、彼の議会主義批判を結んでいるのである。

. こうして、Schmittは「民族的神話」と指導者原理に拠る「独裁」、安定した権威に拠る「全体(主義)国家」の確立の為の理論的正当化への道を掃き清める上で、大きな役割を果したのである。(P.205)

.

【小生comment

 彼の本を読んでいると、「民主主義とは何か?」ということを考えさせられて仕舞う。

.

[38]「カール・シュミット著(田中浩/原田武雄訳)『政治神学(1922年(初版)/1934年(第二版))』を読んで」


.

◼️続いても、今は少し昔の物語から、2016/07/22

【時習26回3-7の会 0610】~〔前略〕「カール・シュミット著(田中浩/原田武雄訳)『政治的なものの概念(1932年版/1963年版)』を読んで」をご紹介する

.

今日お届けする話題は、今朝に引き続きカール・シュミット著(田中浩/原田武雄訳)『政治的なものの概念(1932年版/1963年版)』を続けて読んだのでご紹介したい。

. 本文自体は、訳文多くの注書を加えても102頁と短いが、ジックリ腰を据えて読まないと理解し難い処がある。

. 其処で、今回は本書の末尾に、役者田中浩氏の解説「カール・シュミットの『友・敵』理論」から引用して本書についてご紹介する。

.

1. カール・シュミットは、戦前の日本では、Nazisの御用理論家として、つとに喧伝された政治学者である。〔中略〕(P.105) 

. 現代は、「民主主義の危機」、「近代国家の危機」、「議会主義の危機」の時代とも言われる。

. しかし、これらの危機意識は、何も今に始まったことではなく、19世紀後半以来、既に多くの思想家や社会学者達に拠って、再三再四指摘されて来た。

. 社会主義、共産主義、anarchismfascism、社会民主主義等々が、かかる現代社会の危機の回避策=救済策として登場。〔中略〕

. シュミットは、19世紀~20世紀にかけての政治・法・経済・社会思想等に関して、多方面に亘る研究を行い、民主主義の危機の原因を巡る諸問題を追求。

. 彼が最後に到達した危機回避の処方箋= fascism の立場には賛成出来ないにしても、彼の<政治の概念><憲法論><独裁論><国家論><議会主義論><法学的思惟についての考察><19世紀思想の批判的分析>を通じての自由主義的民主主義批判の作業は、極めて論争的・挑戦的性格を持つものであり、且つ fascism 理論の精神原理を理解する上での反面教師的役割を果たすものとして、〔中略〕検討するに十分に値する。〔中略〕(P.106)

2. 戦後日本に於いては〔中略〕市民革命期のHobbes 以降の英米系の民主主義理論が急速に導入された。〔中略〕

. この英米系の政治哲学は、「徹底した個人主義」〔中略〕であって、個人や集団が、国家=全体に優先するのであって、国家に対する忠誠如何は〔中略〕国家がどの程度個人や集団の利益を充足しているかに拠って決定される(P.114-115)

. この個人主義は、合理的・理性的・民主的な rule や制度を目指すが、諸々の矛盾が一挙に噴出する様な「例外状況」や「緊迫事態」を想定していない弱点を持つ。(P.116-117)

. 例外状況に於いては、既存のあらゆる民主的な慣行・rule、適法なる手続きは、次々に無視され破壊されていく。

. その最も極端な例が、「戦争」の時期であり、「戦争」こそ、権力把持者が、自己の権力を強化集中する絶好の機会なのである。〔中略〕(P.117)

. 戦前の日本や Weimar 体制下のドイツに於いて、反動的・保守的理論家達は、漸く芽生えつつあった個人主義・民主主義・議会主義等々に対して、社会主義者顔負けの厳しい批判・攻撃を加え、危機の回避策=救済策として、全体主義・超国家主義・fascism 等々を対置させた。〔中略〕(P.117-118)

3. 本書に於いて、シュミットが意図したことは、自由主義的国家観や議会主義等々の、英米系の民主主義理論を批判し、強力なる国家の復権を図ることにあった、と思われる。(P.120)〔中略〕

. シュミットは、「政治的なもの」の究極的な識別徴標を、「友か敵か」即ち「友・敵 ( Feind und Freund ) 関係」として捉える。〔中略〕

. その最も典型的な例が、国際間に於ける「戦争」。〔中略〕(P.121)

. 国家=主権者は、国家の敵を決定出来なくてはならない。

. 自由主義的な多元主義に於いては、国家の敵を決定出来ない。

. シュミットの「友・敵」理論は、こうして、Weimar 共和体制下の自由主義的国家間や議会主義に対して、秩序の把持者、秩序の決定者としての国家の優位の理論を導出し、結果的には、Weimar 共和体制の思想的・制度的基盤を掘り崩す役割を果たすことになるのである。(P.123-124)

4. シュミットが、政治の本質を「友・敵」関係でで捉えたことは、それ自体極めて興味ある問題である。(P.124)

. 何故なら、19世紀中葉以降の資本主義対共産主義という状況の出現に際し、マルクス、レーニン、ホー・チ・ミン、毛沢東等、革命の指導者は全て、「敵は誰か」ということをその革命論の基礎に置いていたからである。〔中略〕(P.126)

.

【小生comment

. カール・シュミットが本書を書いたのは1927年。

. その6年後の1933年、『国家・運動・国民』という著書で、シュミットは Weimar 共和体制を否定し、Nazis を明確に支持、国家の敵を共産主義と述べた。

. この Nazis を率いた Hitler が、どの様に結果を導出したかは、歴史が証明している。

. 何をかいわんや、である。〔了〕

.

[39]「カール・シュミット著(田中浩/原田武雄訳)『政治的なものの概念(1932年版/1963年版)』を読んで」


.

◼️続いても、今は少し昔の物語から、2016/08/28 【時習26回3-7の会 0615】~〔前略〕「ハンス・ケルゼン著(長尾龍一・植田俊太郎訳)『民主主義の本質と価値(第二版・1929)』他一篇(民主主義の擁護(1932))を読んで」をご紹介する

.

◼️そして今日最後にお届けする話題は、最近読んだハンス・ケルゼン(Hans Kelsen (1881-1973))著(長尾龍一・植田俊太郎訳)『民主主義の本質と価値(第二版・1929年)』他一篇(民主主義の擁護(1932年))についてである。

. 先ず以下に、本書の index を記す。

. 本書の概要を解り易くする為に、「◆→・」以下に本文の一部を引用し補足した。

. 本書に入る前に「『民主主義』とは何か」確認して置きたい。

.

【民主主義(democracy)】

. 『民主主義』とは、政治一般、政治原理、政治運動、政治思想等の形態の一つ。

. 語源は、demos(人民)とkratia(権力)とを結びつけたギリシア語のdemokratiaで、人民が権力を握り、自らそれを行使する政治を意味した。

. 従って、それは君主政治や貴族政治と並び、支配形態の一つである「多数者の支配」を指す。

. 『民主主義』は、古代に於いては愚民政治や暴民政治を意味するものとして、屡々嫌悪され、望ましい政治形態として受け入れられるに至ったのは近代になってからである。

. 『民主主義』が復権する過程は、古代ギリシアの直接民主制ではなく、代表制に拠る間接民主制で、少数の市民階級に拠って運営される「議会政治」に他ならなかった。

. 『民主主義』が真に確固たる市民権を握るのは第一次世界大戦(1914-18)後のことである。

. この大戦に於いて連合国は「『民主主義』の安全な世界をつくる」ことを目的として掲げた。

. しかし、『民主主義』は、ソビエト(Sovet(=評議会・会議の意)) 型のボルシェヴィズム(bol' shevism)と、北欧型社会民主主義という新たな問題に直面した。

. 元来『民主主義』は、自由・平等の理念に立つものであるが、近代民主主義は liberal democracy として発展し、平等については形式的平等の実現だけに留まっていた。

. ソビエト型ボルシェヴィズムと北欧型社会民主主義は、この(矛盾)点を突いたのである。

. 又、20世紀の『民主主義』は、極度に参政権を拡大し、又、直接民主主義的制度をも採用したが、それは大衆社会状況がその儘政治過程に浸透することを赦したものであり、事実、fascismは、mass-democracy を母体として出現したのである。

〔以上、ブリタニカより抜粋〕

.

. France語版への序文(1931年08月)/〔P.009〕

. 第一章/自由〔P.015〕

. 第二章/国民〔P.029〕

◆→・あらゆる民主政治において、「国民」が政党へと分岐することは止め難い発展である。〔P.039〕

. 第三章/議会〔P.043〕

◆→・議会が現代の社会的諸問題の解決に有用な道具であるか否かに、現代民主主義の存亡がかかっている。

. もとより民主制と議会制は同一ではないが、現代国家において直接民主制は実際上不可能である。

. だから、議会制が現代の社会的現実の中で民主主義の理念を充足し得る唯一の現実の形態である。

. このことを、本気で疑うことが出来ないのであろう。

. それ故、議会制是非の決断は同時に民主制是非の決断なのである。〔P.044〕

. 第四章/議会制改革〔P.055〕

. 第五章/職能議会〔P.065〕

. 第六章/多数決原理〔P.073〕

◆→・多数決原理は、むしろ「多数-少数原理」と呼ばれている。〔中略〕

. この原理は、妥協への強制に拠って、この最終的な統合を実現するのである。〔中略〕

.  「妥協」とは「折り合う」ことに他ならない。

.

. 議会制における多数決原理は政治的対立の妥協の原理、調整の原理である。

. このことは、議会慣行を一瞥するのみでも明らかである。〔中略〕〔P.77-78〕

. 第七章/行政〔P.091〕

. 第八章/統治者の選択〔P.101〕

◆→・民主主義の理念に適合するのは、統治者の不存在である。〔P.102〕

◆→・唯一の問題は「如何にして最善者を支配の座に就けるか〔中略〕」という政治的・社会技術的問題である。〔中略〕

. 正しくこの観点から見て、専制主義の提唱者は民主主義に対抗して持ち出す議論を持たないのである。〔P.114〕

. 第九章/形式的民主主義と社会的民主主義〔P.119〕

. 第十章/民主主義と世界観〔P.125〕

.  (注) /〔P.133〕

.

◆ Kelsen は、『民主主義の擁護』を上梓したのは、Adolf Hitler (1889-1945) が政権を奪取する前年である。

※ 民主主義の擁護(1932年) ※〔P.155〕

.

1. 彼は、極左の bol' shevism と極右の fascism と『独裁権』が、如何なる利益の為に行使されるかは分からない。

.

. しかし、だだ一つ分かることは、右翼が勝とうと左翼が勝とうと、その旗は民主主義の墓の上に立てられるであろうということ‥と警鐘を鳴らす。〔P.158〕

.

. 民主主義の価値に関する判断は、過去10年間驚くべく急変した。

. 民主主義政体について何らかの長所を見る理論家の数は減少の一途を辿り、〔中略〕公法学界や社会学界では、民主主義を侮蔑の言葉を以て律し去ることが殆ど自明のこととなり、(直接・間接の)独裁制を新時代の曙光として迎えることが modern なものと看做されている。〔P.158-59〕

. Bourgeois は、自分達のみの為に、民主主義を闘い取ったのではない。

. 彼等(=bourgeois)は所謂第四階級の為にも、政治的発展の可能性を創り出し、それに拠って〔中略〕社会主義の実現にとっても最も重要な前提を作り出したのである。〔P.162〕

3. 右翼陣営は〔中略〕「民主主義は腐敗の恰好の温床だ」「民主主義は規律に欠ける」という非難を用いるが、根拠薄弱である。〔P.164-65〕

. 独裁制論者が民主主義を批判する理論として持ち出して来るのは「民主主義の基本原理である多数決原理は、内容的に正しい団体意志の形成を保障するものとして、全く不適当だ」という議論である。〔P.165〕

. これに対し、人間的認識の到達し得るのは相対的価値のみであると認識する者は、その価値の実現に不可避の強制の正当化可能性を、強制秩序が拘束する対象である人々の、少なくとも過半数の同意にしか求め得ないであろう(‥全員の同意を求めることは、無政府状態を招くから不可能‥)。〔P.169〕

. これが民主主義原理である。

. 民主主義は自由の最大化を求めるが、それは即ち国家秩序の内容としての「一般意志」とこの秩序への服従者個々人の意志である「全員意志」との間の乖離を最小化するという要請に他ならない。〔P.169〕

. この自由は、民主主義的国家形態以外の形態においては、回復不可能な迄に失われる。特に独裁制においては。〔P.169〕〔後略〕

.

【小生comment】

. Kelsen の本書『民主主義の本質と価値』と『民主主義の擁護』を読むと、彼が現代(‥本書が上梓された1930年前後の頃‥)の『民主主義』に強い危機感を持ち乍らも、fascism や bol' shevism から国民の自由と平等を守れるのは議会制民主主義しかないと言いたかったものと思料する。

. 翻って、現代社会の政治体制を見ても、国民の自由と民主主義の実現を可能にするのは、矢張り健全な議会制民主主義に拠る、健全なる執行しかない、ということである。

. 勿論、衆愚政治 ( mobocracy, ochlocracy ) に陥らない為に、国民の代表者たる議員の質的向上が不可欠ではあるが、現実は極めて難しい問題である。〔了〕

.

[40]「ハンス・ケルゼン著(長尾龍一・植田俊太郎訳)『民主主義の本質と価値(第二版・1929年)』他一篇(民主主義の擁護(1932年))を読んで」


.

◼️続いての話題である

.

【拙宅の中庭に咲いた海棠の花】(2022/04/03朝撮影)

.

[41][左上][右上][左下][中下]拙宅の中庭に咲いた海棠の花


[右下]同 同所にて

.

. Facebookにて、一昨々日(2020年04月02日)、

.

「【詞書】齢六十路半ばを迎へ、「『男と女』の縁(えにし)は宿命也」と確信す

.

.  人生は 神が定めし宿命と 六十路過ぎ其の不可思議さ知る 悟空   」

.

と詠み、同じく一昨夕(2020年04月03日)は、

.

「【詞書】可憐なる花海棠を見、懐かしき青春時代の初恋を想ひ出し一首‥

.  春宵の 花海棠を 見て君の 青春の美を 吾は噛み締む  悟空   」

.

と詠んだ。

.

. そして、昨日(2020年04月04日)の朝は、

. 一晩明けた今朝06時半少し前の拙宅中庭の『花海棠の花』も綺麗だった。

.

【前書】春宵の君、春暁の君、いずれも美し

.

.  春暁や 海棠の花 君恋し 悟空

.

[42][左]昨日(2020年04月04日)早朝撮影した拙宅中庭に咲いている花海棠の花

[右]拙宅中庭に咲いた杏子の花(←写真左側の白い花)

.
. すると、杏の白い花も一輪、可憐に咲いていた

.

【前書】杏の白き花の可憐さに感動し詠める

.  春の朝 乙女の如き 杏花(きょうか)咲く  悟空

.

【拙宅の花桃の花】(2022/04/03朝撮影)

.

[43][左][右] 拙宅の花桃の花

.

. 続いても、今は少し昔の物語から、「202045()【時習26回37の会 0804】~【前略】「薛濤(768-831)『海棠渓』〔後略〕をお届けする

.

【 薛濤(768-831)『海棠渓』】

.

.  海棠渓(注1) 薛濤(注2)

.

. 春教風景駐仙霞

. 水面魚身総帯花

. 人世不思霊卉異

. 競将紅纈染軽沙

. 春は風景をして 仙霞(せんか)(注3)を駐(とど)まら教(し)め

. 水面の魚身(ぎょしん) 総(すべ)て花を帯(お)ぶ(注4)

. 人世(じんせい)思はず霊卉(れいき)の異(い) (注5)を

. 競って紅纈(こうけつ)(注6)を将(も)って軽沙(注7)を染(そ)む

《意》

. 辺(あた)りは春の花盛り / 造化の神が、此の地に海棠の花霞を駐(とど)めて下さった

. 渓谷の水面を泳ぐ魚は、海棠の花影に染まり、恰も花模様を帯びたかの様に美しい

. しかし、世間の人々には、此の海棠の花の霊妙な美しさ(=異常な技(わざ))が解らない

. 競って河原の砂を紅(くれない)の絞(しぼり)で染めたかの様だ

.

《語句》

(注1)海棠渓:海棠は薔薇科の落葉樹 / 薛涛が幼少時代から過ごした蜀の地は、海棠の花の名所

(注2)薛涛(768-831(?)):長安の官僚の娘だったと云われるが、蜀(四川省)に赴任した父が任地で亡くなると、母と同地に留まり、成長して妓女となる

. 才媛で、書と詩文に長け、張籍(768-830(?))・元稹(779-831)・白居易(772-846)・杜牧(803-52)・劉禹錫(772-842)等と詩文で親交を結んだ

(注3)仙霞:海棠は「花の中の神仙」と云われる / 咲き乱れる海棠花が創り出す花霞のこと

(注4)花を帯ぶ:川魚の鱗に海棠の紅の花が投影して花模様をつけた様になることをいう

(注5)霊卉(れいき)の異:「卉(き)」は草木 /「霊」は霊妙(=神秘的な尊さを備え、人知で測り知れない程優れていること) / 海棠の霊妙な美しさを指している

(注6)紅纈(こうけつ):紅く染めた絞り(=絞り染めの様に色が斑(まだら)に入りまじった様子)

(注7)軽沙:河岸の砂原

.

[44]薛濤『海棠渓』を image した画像


↑↑上記添付写真は、左上(01)から時計回りに(02)(03)(04)の順

(01)「春教風景駐仙霞」を image した画像

(02)「水面魚身総帯花」を image した画像

(03)「人世不思霊卉異」を image した画像

(04)「競将紅纈染軽沙」を image した画像

【小生 comment 】

. 本作品作者の薛濤は、唐の時代では数少ない女流詩人。

. 昔から、小生、此の詩が大好きで、拙宅の中庭に、劉希夷「代悲白頭翁」の「洛陽城東【桃李】花」の「花桃」と「李」と共に植えたのが、此の薛涛「【海棠】渓」の「花海棠」である。

.

【後記1】2022/03/26()【長男・孫たちと】

.

. 此の日は、一宮市在住の長男と、横浜市緑区長津田在住の長女が、孫を連れて帰省してくれた

.

[45][左上]小生が作った豆腐 spaghetti を食する長男の次男(2歳9箇月)


[右上]長
男(38歳)と

[左下]孫たちと1

[中下]小生が作った「豆腐 spaghetti 」

[右下]孫たちと2

.

【後記2】2022/04/02(土)【孫たちと、拙宅近くの春日北公園と岩田運動公園にて】

.

[46][左上]春日北公園にて


[右上]同 孫たちと

[左下]岩田運動公園 入口にて孫二人

[中下]同 孫たちと

[右下]同 干上がった水神池にて孫たちと

.

【後記3】此の日(2022/04/01)、一陽会会員「小林源次『ベニスの裏水路』1966年」の油彩画(8号)が届いた

.

[47]小林源次『ベニスの裏水路』1966年」油彩画(8号)

 

. なかなかいい作品デショ!

.

. では、また‥(了)

. ブログへは【0626】号迄のback numberはURL :http://jishu2637.cocolog-nifty.com/blog ←此処をclickして下さい

0 件のコメント:

コメントを投稿