2023年8月20日日曜日

【時習26回3−7の会 0960】〜2023/08/19「光明寺→長岡天満宮→勝龍寺城跡(勝龍寺城公園)を巡って」・2019/04/13& 2019/12/15「少し昔の西国三十三所観音巡礼『2019/04/13 第1番札所 青岸渡寺、2019/12/15 第2番札所 金剛宝寺(紀三井寺)・第3番札所 粉河寺・第4番札所 施福寺(せふくじ)と4寺』巡りの想い出」「竹下しづの女:緑蔭や 矢を獲ては鳴る 白き的」

. 皆さん、暦上は「立秋」ですが、連日猛暑が続いています 呉々もご自愛下さい

. さて、今回も【時習26回3−7の会 0960】をお送りします ご笑覧下さい

.

⬛︎今日(2023/08/19)は、先週「西国三十三所観音巡礼の第20番札所 西山 善峯寺」を巡ったのに続き、善峯寺の後訪れる予定だったが暑さと時間の関係から断念した「光明寺→長岡天満宮」の京都府長岡京市の寺社を巡ることにした

.

【拙宅→ JR豊橋駅】

.

03:20 起床→腹筋2,000回

04:20 2.5kg木刀素振り40分

05:00 支度

05:15 拙宅発→自転車→

05:27 豊鉄「競輪場前」発→豊鉄東田本線→

05:45 豊橋駅着

.


[01][左上]出発前拙宅玄関前にて

[右上]豊橋市と長岡京市の今日の天気

. 今日の長岡京市の最高気温は 34度C!

[左下]JR豊橋駅→「光明寺」迄の時刻表

[中下]今日の切符:青空フリーパス JR豊橋⇔JR米原 ¥2,620 / 米原→向日町(むこうまち) ¥1,340 / 長岡京 ¥1,340 / 計 ¥5,300

[右下]JR豊橋駅 platform にて1

.

06:35 JR豊橋駅発→東海道本線特別快速米原行き→

08:48 JR米原駅→琵琶湖線→09:09 JR近江八幡駅→10:07 JR長岡京駅着

.

JR豊橋駅→JR米原駅→JR近江八幡駅→JR長岡京駅】

.

[02][左上]JR豊橋駅 platform にて2

[右上]JR米原駅 platform にて

[左下]JR近江八幡駅 platform にて

[中下]JR長岡京駅 platform にて

[右下]同 同駅前にて

.

10:16 JR長岡京駅発→阪急バス→10:29 善峯寺バス停着→徒歩→

11:01 光明寺着

.

JR長岡京駅→光明寺1】

.

[03][左上]阪急バス JR長岡京駅(西口)前にて

[右上]Googe 航空 map:阪急バス 光風台住宅バス停への経路図

[左下]阪急バス 光風台住宅前にて

[中下]光明寺 総門前

[右下]同 総本山 光明寺全景 案内図

.

光明寺2

.

[04][左上]光明寺 総門前にて1

[右上]同 解説板

[左下]同 総門1

[中下]同 同上2

[右下]同 同上3 同所にて

.

光明寺】3

.

[05][左上]光明寺 もみじ参道1 薬医門を back 

[右上]同 同上2

[左下]同 同上3 薬医門

[中下]同 薬医門よりもみじ参道を振り返って1

[右下]同 同上2

.

光明寺4

.

[06][左上]光明寺 薬医門からもみじ参道を back 

[右上]同 御影堂1

[左下]同 同上2 同所を back 

[中下]同 同上3

[右下]同 同上4

.

光明寺5

.

[07][左上]光明寺 御影堂5 同所を back 

[右上]同 法然上人立教開宗之像

[左下]同 光明寺leaflet1(外側)

[中下]同 同上2(内側)

[右下]同 薬医門前の紅葉を描いた「竹製の栞(左)&御朱印(右)

.

光明寺6

.

[08][左上]光明寺 表参道から御影堂を望む1

[右上]同 同上2 同所にて

[左下]Google 航空 map:光明寺→長岡天満宮への(2.3km)経路図

[中下]光明寺 表参道から御影堂を望む3

[右下]同 同上4

.

光明寺7

.

[09][左上]光明寺 表参道から御影堂を望む5

[右上]同 表参道から総門を望む1

[左下]同 同上同所にて

[中下]同 表参道から総門越しに門前町を望む1

[右下]同 同上2

.

12:42 長岡天満宮 正面大鳥居着

13:02 同 社殿着

.

光明寺8(完)→長岡天満宮1

.

[10][左上]光明寺 総門前の 総本山光明寺 石柱前にて

[右上]路傍の花木:まだ青い柿の実&百日紅

[左下]同:百日紅の花

[中下]丹波街道の道標

[右下]長岡天満宮「正面大鳥居」1 同所を back 

.

長岡天満宮2

.

[11][左上]長岡天満宮 正面大鳥居2

[右上] 菅原道真(845-903)と長岡天満宮の由緒

[左下]同 長岡京市の名所・観光史跡ご紹介

[中下]同 八条ヶ池 解説板

[右下]同 同 風景1

.

長岡天満宮3

.

[12][左上]長岡天満宮 八条ヶ池 風景2 同所にて

[右上]同 参道風景1

[左下]同 同上2

[中下]同 同上3

[右下]同 同上4

.

長岡天満宮4

.

[13][左上]長岡天満宮 参道より鳥居越しに社殿を望む

[右上]同 社殿1

[左下]同 同上2 同所を back 

[中下]同 菅原道真公と牛について1 解説板

[右下]同 同上2

.

長岡天満宮5

.

[14][左上]長岡天満宮 社殿3 同所前にて

[右上]同 同上4

[左下]同 長岡天満宮 解説板

[中下]同 丑みくじ

. 此の御神籤をひいたら「吉」と出た!

[右下]同 社殿前の風景

.

長岡天満宮6()勝龍寺城跡へ1

.

[15][左上]長岡天満宮 御朱印(左)&御守・牛みくじ(右)

[右上]同 参道から社殿を振り返って1

[左下]同 同上2

[中下]Google 航空 map:長岡天満宮→勝龍寺城跡への経路図

[右下]路傍碑:おとくにの竹〔当地の乙訓地域は竹と筍の特産地!〕

.

14:13 勝龍寺城跡

.

長岡天満宮→勝龍寺城跡12

.

[16][左上]路傍の花:木槿(むくげ)

[右上]阪急長岡天神駅南の踏切にて1:阪急京都線 京都河原町ゆき電車

[左下]同上2:同上 大阪梅田ゆき電車

[中下]路傍風景(長岡京市開田):青々した稲田を back 

[右下]Google 航空 map勝龍寺城跡(=北側)に到着した時点での map

.

勝龍寺城跡2

.

[17][左上]勝龍寺城公園 風景1

[右上] 同上2

[左下] 勝龍寺城の石造物1 解説板

[中下]同 同上2

[右下]同 勝龍寺城の石垣1 解説板

.

勝龍寺城跡3

.

[18][左上]勝龍寺城公園 勝龍寺城の石垣2

[右上]同 同上3 同所を back 

[左下]同 西辺土塁1 解説板

[中下]同 同上2 同所風景

[右下]同 北門跡 解説

.

勝龍寺城跡4

.

[19][左上]勝龍寺城公園 山崎合戦と勝龍寺城1 解説板

[右上]同 同上2 同所にて

[左下]同 同上3 同所よりお堀を望む

[中下]同 管理棟内の「光秀ゆかりの地へ」ポスター

[右下]同 管理棟内のDVDに映し出された長岡天満宮の満開の霧島躑躅

.

勝龍寺城跡5

.

[20][左上]勝龍寺城公園 管理棟 細川忠興&ガラシャ肖像

[右上]同 同 長岡京ガラシャ祭 ポスター1

[左下]同 同 同上2

[中下]同 勝龍寺城 leaflet()()

[右下]同 勝龍寺城公園 leaflet()()

.

勝龍寺城6

.

[21][左上]勝龍寺城公園 本丸風景1 管理棟から正面風景

[右上]同 同上2 外側より管理棟を望む

[左下]同 同上3 本丸跡 解説板

[中下]同 同上4 公園を囲むお堀風景1 お堀を泳ぐ真鯉

[右下]同 同上お堀風景2

.

勝龍寺城7

.

[22][左上]勝龍寺城公園 公園南側 明智光秀公三女玉お輿入れの城 碑1

[右上]同 同上2

[左下]同 勝龍寺城跡 解説板

[中下]同 お堀風景3

[右下]同 同上4

.

勝龍寺城8(完)→JR大津駅

.

[23][左上]勝龍寺城公園 お堀風景5

[右上]同 同上6

[左下]勝龍寺城公園:御城印(明智光秀(左上))(細川ガラシャ(右上))(細川藤孝(左下・右下))

[中下]JR長岡京駅 platform にて

[右下]JR大津駅 platform にて

. 長岡京駅で乗った電車は野洲駅ゆきだったので大津駅で乗り換えた

.

18:40 JR豊橋駅着

19:20 JR 帰宅(了)

.

JR米原駅→帰宅

.

[24][左上]JR長岡京駅→豊橋駅迄の時刻表

[右上]JR米原駅 platform にて

[左下]JR豊橋駅 platform にて

[中下]Google 航空 map光明寺→長岡天満宮→勝龍寺城跡公園迄の walking した経路図

[右下]此の日一日の歩行距離 13.2km / 歩行歩数 17,235

.

【小生 comment 】

. 今日一日の交通費は、阪急バス¥230を含め¥5,530

. 新幹線豊橋→京都の片道運賃(¥7,140)より¥1,610も安価で一日中楽しめた

. 青空フリーパスの威力は凄い!(^o^;♪

. 此の日最後に訪れた 勝龍寺城公園は、旧行同期で Facebook のお友だち梶原君のお薦めにより即実行に移した / 梶原君、ありがとう! / とても気に入った城跡だったヨ!(了)

.

2023/08/20【孫娘(長男の長女)の絵画が、小5の学年代表として『一宮市子ども作品展』に掲示さる】

.

. 今日(2023/08/20)は、一宮市在住の長男の長女(孫娘)が、西成小5の学年代表として『一宮市子ども作品展』に掲示されたので作品展を見に行って来た 

.

[01][左上]今泉華帆〔西成小5〕「校舎の階段」

. 孫娘の作品は、此れで今年で、【小3・小4・小5と3年連続して学年代表】として出品されたことになる

. なかなかセンスがいい❗️

. 未来の大画家を目指すか、将来が楽しみだ

[右上]主催者挨拶文

[左下]小5 コーナー一宮市子ども作品展』総評

[中下]自身の作品前の孫娘

[右下]自身の作品前の孫娘と小生

.

⬛︎続いて日付は、少し遡って2023/08/18の出来事

. 今日(2023/08/18)は、週一回の平日公休日

. 此れ迄、西国三十三所観音巡礼を、平成31年04月13日(2019/04/13) 第1番札所 青岸渡寺、令和元年12月15日(2019/12/15) 第2番札所 金剛宝寺(紀三井寺)・第3番札所 粉河寺・第4番札所 施福寺(せふくじ)と4寺巡ったところでコロナ禍に襲われ現在迄中断中
. 2023/05/08より、コロナ感染症が、インフルエンザと同じ5分類という同程度の重篤性となったので、今秋から西国三十三所観音巡礼を再開しようかな、と考え始めた
. 以下に、今は4年昔の物語けら、第1番札所〜第4番札所を巡礼した想い出の snap と、次回に訪れる予定の葛井寺(ふじいでら)への心構えの写真を up する
.
【第1番札所 青岸渡寺】2019/04/13巡拝
.
[01][左上]御朱印
[右上]那智滝を back に
[左下]西国第一番御詠歌碑
[右下]青岸渡寺 本堂
.
【第2番札所 金剛宝寺(紀三井寺)】2019/12/15巡拝
.
[02][左上]御朱印
[右上]紀三井寺 山門前にて
[左下]同 本堂前にて
[右下]同 仏殿 大千手十一面観音立像(2008年落慶)
.
【第3番札所 粉河寺】2019/12/15巡拝
.
[03][左上]御朱印
[右上]粉河寺 山門前にて
[左下]同 本堂前にて
[右下]同 境内にて
.
【第4番札所 施福寺】2019/12/15巡拝
.
[04][左上]御朱印
[右上]施福寺 参道にて
. 西国三十三所中最難度の参道として知られている
[左下]同 山門前の第4番札所 槇尾山施福寺 碑
[右下]同 本堂仏像群
.
【第5番札所 葛井寺】2023/秋巡拝⁇
.
[05][左上]西国三十三霊場納経帖
[右上]葛井寺 御様朱印帳〔未刻印〕
[左下]西国三十三所勤行時代
[右下]巡礼用 輪袈裟(わげさ)
.
.  立秋や 西国巡礼 再決意 悟空(了)
.
【朝焼の名古屋、金城橋と川の風景】
.
[01][左]H君撮影の朝焼の金城橋と川の風景
[右]此の写真に触発され作った拙歌
.
. 旧行同期で Facebook のお友だちH君の写真に感動して拙歌を一首作ったのを写真と共に up させて頂きました
. Hくんありがとう!😊
.
【後記】最後は、此の(2023/08/15)日は、午前5時少し前に up した essayから‥
. 今日(2023/08/15)、大型の台風7号が紀伊半島潮岬付近に上陸したそうだ
 .【追補】実際台風7号は、紀伊半島に上陸し、大阪湾を北上、明石市に再上陸して日本海に通り過ぎて行った
. 拙宅にも横殴りの暴風雨が雨戸を叩き付けている
. 小生の勤務先も今日は臨時休業と昨日決まった
. 皆さんもゆめゆめご無理をなさらない様に!
 .
. 其処でこう言う時こそ、気分だけでも晴れやかに‥と思い、以前から何回かお伝えしているので恐縮だが‥、暦の上では立秋であることを承知の上で、初夏の清々しい季語「緑陰」を使った竹下しづの女(1887-1951)の名句と、小生の拙句ををご紹介する
.
【前書】大学2年〜3年の1年半で初段から参段迄取り謳歌した弓道部時代の4年間は、小生の懐かしい青春時代の一コマで、旧行時代も入行後2年間は実業団の弓道部員としてこれも楽しいひとときを過ごした
. 大学弓道部の師範は、魚住文衛(ふみえ(1912-99))範士十段(‥小生がお世話になった時は範士八段‥)、そして旧行弓道部時代の部長が、魚住文衛先生の御子息魚住一郎範士八段(‥小生がお世話になった時は教士七段‥)で、魚住一郎先生は後年、魚住兵衛先生の後任として亡くなられる迄小生母校の大学弓道部の師範を務めて下さった、と言うお二人とは不思議な厚いご縁を感じている
. 不心得な小生、弓を弾かなくなってもう40年余りが過ぎて仕舞った‥
.
.  緑蔭や 矢を獲ては鳴る 白き的 竹下しづの女
.
.  台風の 日に青春の 弓想ふ 悟空
.
[01][左上]緑蔭の弓道場
[右上]矢を獲る前、弓を構えた射手
[左下]矢を獲てポーンと鳴った直後の白き的
[中下]大学卒業2年後の大学弓道部OB射会、大前で「引き分け」て射る直前の小生
[右下](右上)昭和51年6月27日昇段試験で獲得した弓道参段の免許状 (左下)東海地区国立大学体育大会弓道個人男子第1位表彰状
.
【大学弓道部時代(1976年頃)の練習の一コマ & 旧行秘書室時代(1992〜95年)に2回参加した中日ドラゴンズ激励会のうちの前回紹介してなかった年の snap shots 】
.
[02][上] 大学弓道部時代(1976年頃)の練習の一コマ
[左下]高木守道監督と
[右下]川又選手(左)・中村捕手(右端)等と
.
. 秋立ちて 想ひ出す弓 プロ野球 悟空(了)
.


0 件のコメント:

コメントを投稿