. 今日最初の話題は、松尾芭蕉(1644-94)「俳諧七部集『あら野』から〔第83回/員外~第811句~820句〕」をご紹介する。
.
811 秋草(あきくさ)のとでもなき(注1)程(ほど)咲(さき)みだれ 松芳(注2)
【意】秋の花野
/ 野の草花がとんでもない程見事に咲き乱れ、空の月が、眩しそうに煙たそうにして、少し光を弱めて仕舞った
【解説】《初表五》《秋》:秋草 /
(注1)とでもなき:とてつもない
/ とんでもない
(注2)松芳(しょうほう(生没年不詳)):尾張国の人/『阿羅野』に7句入句
.
812 弓(ゆみ)ひきたくる勝相撲(かちずまう)とて 舟泉
.
【意】秋草の咲き競う野原に急拵(ごしら)えの土俵がある / 其処で恒例の奉納相撲大会の真っ最中 / 相撲勝者に授けられる弓を力士はひったくる様に受け取り土俵を下りていく
/ 勝者の興奮が荒々しい振る舞いで表されている「付け」
【解説】《初表六》《秋》:相撲 /
.
813 けふも亦(また)もの拾(ひろ)はむとたち出(いづ)る 荷兮
.
【意】前句の勝ち相撲の男は、金目の物は何でも手に入れようという強欲な男 / 今日も何かないか、と家を出て来たら(前句の‥)奉納相撲があることを知り、早速参加して勝相撲となったのである
【解説】《初裏一》《雑》/
.
814 たまたま砂(すな)の中(なか)の木(き)のはし 冬文
.
【意】薪様にと海辺に流木を拾いに来た人(の話に転化) / 今日は砂浜に埋もれた流木が僅かにとれただけだ
【解説】《初裏二》《雑》/
.
815 火鼠(ひねずみ)(注1)の皮(かは)の衣(ころも)を尋(たづね)きて 舟泉
.
【意】「火鼠の皮」を探し求めて遣って来たのだが‥ / 見つかるのは精々(前句の)流木の木っ端くらいだろう
【解説】《初裏三》《雑》《恋》:火鼠の皮の衣 /
(注1)火鼠(ひねずみ(=かそ)):中国の想像上の動物 / 南海の火山の火中にすむ白鼠で、その毛皮は火に入れても焼けることがないという /「竹取物語」では、かぐや姫が求婚する男たちに対して求めた物の一つ
/ 世になき物の類
.
816 涙(なみだ)見(み)せじとうち笑(わら)ひつゝ 松芳
.
【意】(探し物は「火鼠」から「恋」へ転化‥) / 苦労の甲斐もなく恋の思いは叶えられない / しかし、他人に悟られまいと涙は見せず、作り笑いをしている
【解説】《初裏四》《雑》《恋》:涙 / 前句と此の句を「恋」とせず、「没落した旧家に謂れの怪しい物を買いに来た」と解する説もあるが、此の辺り「恋」が出て来る処ではある
.
817 高(たか)みより踏(ふみ)はづしてぞ落(おち)にける 冬文
.
【意】高い処から足を踏み外して転げ落ちた / しかし、強情者の此の男は、痛さを我慢して作り笑いをしている
/
【解説】《初裏五》《雑》/ 前句で作り笑いしていたのは、此の痛みに耐えかねた話だとした
.
818 酒(さけ)の半(なかば)に膳(ぜん)もちてたつ 荷兮
.
【意】(説1)男は、酒宴の途中で自分の御膳を持って席を立ち、途中の階段から転げ落ちた / 其の時、向こう脛を打撲した / (説2)盛会の酒宴の半ばで御膳を片付けられて仕舞った / 片付けた者が階段で転げ落ちた音が聞こえ、其れを秘かに喜んでいる可笑しさ‥
【解説】《初裏六》《雑》/
.
819 幾年(いくとし)を順礼(じゅんれい)もせず口(くち)お(=を)しき 松芳
.
【意】もう長いこと諸国順礼に出ていない / 仲間との酒席でも皆の話について行けない /
仕方なく御膳を持って早々に退出して帰途に就く
【解説】《初裏七》《雑》/
.
820 よまで双帋(=双紙)(さうし)(注1)の繪(ゑ)を先(さき)にみる 舟泉
.
【意】絵草子を貰ったが、文章は読まずに真っ先に挿絵から見る / 何と楽しいことか‥
【解説】《初裏八》《雑》/
(注1)双帋(=双紙)(さうし):絵草紙
.
【小生 comment】
. 次回は、俳諧七部集『あら野』から〔第84回 / 員外~第821句~830句〕をご紹介する。お楽しみに!
.
■今日続いての話題は、05月29日に踏破した「旧東海道五十三次「藤枝宿」→「岡部宿」→「鞠子(丸子)宿」」についてお伝えする
.
02時30分 起床→腹筋2,000回
03時20分 木刀の素振り50分
04時10分 入浴→朝食→
04時48分 拙宅発→一般道 1時間31分 104km→
06時19分 JR焼津駅北口近隣駐車場着〔了解終日400円〕
.
【旧東海道五十三次「藤枝宿」→「岡部宿」→「鞠子(丸子)宿」を歩いて】
.
. 今「JR焼津駅」北口前のベンチで start 前の小休止中
. 今日は「JR焼津駅」北口前から旧東海道「鬼島一里塚跡」へ行き、其処から5/23(日)の旧東海道五十三次 walking「岡部宿」→「鞠子宿」→ 「JR安倍川駅」への25km〔‥実際は一部重複して歩いた所もあるが、29.5km 38,599歩だった‥〕を踏破して来る
.
[01][左上]JR焼津駅北口東100mの名鉄協商をの
coin parking にて〔一日400円はコスパ、グー!〕
.
[右上]JR焼津駅北口前にて
[左下]拙宅→JR焼津駅迄の経路
simulation
[中下]Coin parking に居た時の Google 航空 map での立ち位置
[右下]此の日の行程経路図〔Google 航空
map〕
.
07時05分 同駐車場発→徒歩→
.
【JR焼津駅→瀬戸川】
.
[02][左上]Google 航空 map:JR焼津駅→旧東海道「鬼島一里塚跡」への経路図
.
[右上]駐車した近隣駐車場より北へ2分の所により安価な駐車場を見つけガックリ
[左下]旧東海道街並〔焼津市大栄町〕路傍の花「紫陽花」と一緒に1
[中下]同〔同〕同上2
[右下]同〔焼津市八楠〕風景 瀬戸川1
.
【旧東海道街並〔焼津市八楠・藤枝市下当間〕風景】
.
[03][左上]旧東海道街並〔焼津市八楠〕風景 瀬戸川2
.
[右上]同〔焼津市〕風景 路傍の花「バーベナ・ボナリエンシス」
[左下]同〔藤枝市下当間〕風景 同「ニチニチソウ」
[中下]同〔同〕風景 同「ハルジオン」
[右下]同〔同〕風景 同「バーベナ・ボナリエンシス」
.
【旧東海道五十三次藤枝宿「鬼島一里塚跡」近くの田園風景】
.
[04][左][右]旧藤枝宿「鬼島一里塚跡」近くの田園風景
.
.
【前書】旧東海道五十三次藤枝宿「鬼島一里塚跡」近くの田圃を見て一句
.
. 田園をやさしく包み山滴る 悟空
.
【旧東海道街並〔藤枝市上当間・同市下当間〕風景】
.
[05][左上] 東海道街並〔藤枝市上当間〕風景 路傍の花「シュッコンバーベナ」
.
[右上]同〔藤枝市下当間〕土地改良区 顕彰碑にて
[左下]同〔同〕同 解説
[中下]同〔藤枝市上当間〕風景 葉梨川1
[右下]同〔同〕風景 同上2
.
【旧東海道街並〔藤枝市鬼島「鬼島一里塚跡」〕風景】
.
[06][左上]旧東海道「鬼島一里塚跡」にて1
.
[右上]同〔同〕同上2
[左下]同〔同〕風景1
[右下]同〔同〕風景2
.
【旧東海道街並〔藤枝市八幡・仮宿・横内〕風景】
.
[07][左上]Google 航空 map:旧東海道「鬼島一里塚跡」→旧東海道「岡部宿 内野本陣跡」への経路図
.
[右上]旧東海道街並〔藤枝市八幡〕風景 路傍の花「オオキンケイギク」
[左下]同〔同〕風景
[中下]同〔藤枝市仮宿〕旧東海道松並を back に
[右下]同〔同市横内〕風景 路傍の花「サルビア・ガラニチカ」
.
【旧東海道街並〔藤枝市岡部町内谷・岡部宿公園〕風景】
.
[08][左上]旧東海道街並〔藤枝市岡部町内谷〕旧東海道松並を back に
.
[右上]同〔岡部宿公園〕内野本陣跡 同所前にて
[左下]同〔同〕同 外観〔部分〕
[右下]同〔同〕同 入口
.
【旧東海道街並「岡部宿公園=『岡部宿 内野本陣址』」】
.
. 旧東海道「岡部宿内野本陣跡」での嬉しい一コマ!
. 地酒「初亀」と心太を頼んだら、隣席の女性が、「此のラッキョウ食べて下さい」と下さった
. 美味しかったので、御礼を兼ねて two shot をお願いした
. 初対面の方が優しく接してくれる日本国はまだまだ美徳が沢山残されている素晴らしい国だと感じた
. ほんの僅かな時間に言葉を交わしただけなのに、親戚の叔母と話している様な、温かな雰囲気を味合うことが出来た
.
[09][左上]美味しいラッキョウを下さった叔母の様な雰囲気の女性との two shot
.
[右上]地酒「初亀」で乾杯!
[左下]地酒「初亀」と心太(トコロテン)
[中下]岡部宿内野本陣跡入口
[右下]地酒「初亀」・心太・ラッキョウを頂いた店内風景
.
【旧東海道街並〔藤枝市岡部町岡部〕風景1】
.
[10][左上] 旧東海道街並〔藤枝市岡部町岡部〕風景 旧岡部内野本陣跡1
.
[右上]同〔同〕風景 同上2
[左下]Google 航空 map:内野本陣跡→鞠子宿横田本陣跡への経路図1
[中下]旧東海道街並〔藤枝市岡部町岡部〕風景 岡部川1
[右下]同〔同〕風景 同上2
.
[11][左上]旧東海道街並〔藤枝市岡部町岡部〕風景1
.
[右上]Google 航空 map:内野本陣跡→鞠子宿横田本陣跡への経路図2
[左下]旧東海道街並〔藤枝市岡部町岡部〕風景2
[中下]同〔同〕風景 岡部川3
[右下]同〔同〕風景3
.
[12][左上]旧東海道街並〔藤枝市岡部町岡部〕風景 岡部川4
.
[左下]同〔藤枝市岡部町岡部〕風景 内野本陣跡外観1
. 知らぬ間に、鞠子宿へ向かっているつもりが、岡部宿内野本陣跡に戻って来て仕舞った(笑)
[右上]同〔同〕風景 同上2
[右中]同〔同〕風景 内野本陣跡入口
[右下]同〔同〕風景 内野本陣跡敷地内
.
18時17分 旧東海道「丸子宿」着
.
【旧東海道街街並〔藤枝市岡部町岡部2・静岡市駿河区丸子1〕風景】
.
[13][左上]旧東海道街並〔藤枝市岡部町岡部〕風景4
.
[右上]同〔静岡市駿河区宇都ノ谷〕風景
[左下]同〔静岡市駿河区丸子〕風景 丸子川
[中下]同〔同〕丸子川を横切る旧東海道にて
[右下]同〔同〕丸子宿の「旧東海道案内看板」
.
【旧東海道街並〔静岡市駿河区丸子〕風景2】
.
[14][左上]旧東海道街並〔静岡市駿河区丸子〕旧東海道脇「旧東海道『丸子宿』道
にて1
.
[右上]同〔同〕同上2
[左下]同〔同〕「丸子宿」解説板
[中下]同〔同〕風景「丁子屋」外観
[右下]同〔同〕風景 歌川広重東海道五十三次「丸子」
.
[15][左上] 旧東海道街並〔静岡市駿河区丸子〕歌川広重東海道五十三次「丸子」にて
.
[右上]同〔同〕「丁子屋(ちょうじや)」前にて1
[左下]同〔同〕同上2
[中下]同〔同〕同上3
[右下]同〔同〕「丁子屋」前に置かれた「辰石」
.
[16][左上]旧東海道街並〔静岡市駿河区丸子〕風景「辰石」解説板
.
[右上]同〔同〕風景「丁子屋」前の岡本かの子 ((1889-1939)=画家 岡本太郎(1911-96)の母)「東海道五十三次」より
[左下]同〔同〕風景「丁子屋」前の十返舎一九「東海道中膝栗毛」の碑
[中下]Google 航空 map:旧「丸子宿」→JR安倍川駅への経路図
[右下]旧東海道街並〔市駿河区丸子〕風景
.
[17][左上]旧東海道街並〔市駿河区丸子〕史跡「丸子宿横田本陣跡」にて1
.
[右上]同〔同〕同上2
[左下]同〔同〕風景 史跡「丸子宿横田本陣跡」
[中下]同〔同〕風景 丸子宿「問屋場跡」
[右下]同〔同〕風景 同「丸子宿脇本陣跡」
.
19時37分 JR安倍川駅着
19時55分 同駅発→東海道本線〔運賃200円〕→
20時03分 焼津駅着
20時15分 焼津駅近隣駐車場発→一般道1時間39分104km→
21時54分 帰宅〔走行距離計 208km〕
.
【旧東海道街〔静岡市駿河区丸子〕風景3(完)】
.
[18][左上]旧東海道街並〔静岡市駿河区丸子〕「丸子宿脇本陣跡」にて
.
[右上]同〔同〕風景 路傍の花「額紫陽花」
[左下]「JR安倍川駅」前にて
[中下]「同」platform にて
[右下]此の日の踏破距離 29.5km・歩行歩数 38,599歩
.
【後記】今日は、29.5km と旧東海道五十三次 walking 一人旅での最長不倒距離を歩いた
. 一日開けて、今朝はいつもの通り 04時半の起床が普通に出来た
. 流石に背筋は疲労感を感じているが、それ以外は全くいつもの通りである
. 体力が付いた様に思う
.
. 東海道五十三次
一人旅 我が人生に
余禄を与ふ 悟空
.
■次の話題は、2015年09月19~22日:四国旅行『4つの重文天主閣を含む6つの城と4つの美術館他を巡って〔その1〕』についてである
.
【高知城・四万十川 沈下橋・宇和島「天赦園」】
.
. Volumeが嵩むので、今日はその第1回目、09月19日~20日のお昼頃迄の模様を概略だけお届けする
.
《09月19日(土)》
.
01時05分 拙宅を車で発つ
07時20分 南国SA休憩
07時53分 高知/桂浜 着
.
[19][右上]桂浜・坂本龍馬像の前にて
.
.
. 09時20分 高知城 着
.
[19][左]高知城天守閣前にて
. 高知城は、全国に12ある現存重文天守閣の一つ
. 四国には、高知城の他、宇和島城、伊予松山城、丸亀城の4城あり、今回の旅行の主目的地である
.
12時30分頃 四万十川中流域
.
[19][右中]四万十川 沈下橋の近くにて
.
15時10分 宇和島・天赦園
.
. 本庭園は、当日本庭園は国の名勝
. 宇和島藩第2代藩主伊達宗利造の一部が始まり
. のち7代藩主伊達宗紀(むねただ)が慶応3(1868)年に築庭
. 鬼ヶ城連峰を借景とした池泉回遊式の大名庭園で、品格ある名園である
. この庭園の名、天赦園は、宗紀(1792-1889←寛政生まれで明治没(享年98歳))が詠んだ句‥元は先祖の伊達政宗が詠んだ有名な漢詩‥
.
. 馬上少年過
. 世平白髪多
. 残躯天所赦
. 不楽是如何
.
. 馬上に少年過ぎ
. 世は平にして白髪多し
. 残躯は天の赦す所
. 楽しまずして是を如何せん
.
. に拠る
. 因みに、第一句の「馬上少年過ぐ」は、司馬遼太郎が伊達政宗を描いた作品名に取り上げている
. 宇和島藩は、伊達政宗の庶長子秀宗が仙台藩とは独立した形で10万石で立藩
. 又、宗紀の婿養子で第8代藩主となったのが、島津斉彬(1809-58)、山内容堂(1828-72)、松平春嶽(1828-90)と共に幕末の四賢侯と謳われた伊達宗城(むねなり(1818-92))
.
[19][右下]天赦園 庭園にて
.
16時20分 宇和島城 天守閣 着
.
【宇和島城天守閣・臥龍山荘・大洲城】
.
[20][上]宇和島城天守閣前にて
.
.
18時20分 小薮温泉 着→泊
.
《09月20日(日)》
.
. 08時00分 小薮温泉 発
. 08時55分 臥龍山荘 着
.
[20][左下]臥龍山荘の庭園
[中下]臥龍山荘の庭園にて
.
09時20分 大洲城 着
.
[20][右下]大洲城天守閣前にて
.
10時30分 大洲城 発 →〔松山自動車道 41km/全55km〕
11時45分 子規堂〔松山市/正宗禅寺史跡〕
.
【子規堂・坂の上の雲 museum】
.
. 子規堂は、文学仲間であった正宗寺住職仏海(ぶっかい)禅師が業績を祈念し、子規が17歳で上京する迄のの住居を、寺院内に復元したもの
. この子規堂から程近い所に正岡子規の生家跡がある
. 車で向かったが、交通量の多い道路で駐車も儘ならず、今回は見つけることが出来なかったは残念であった
. 明治28年、東京時代の学友の夏目漱石が松山中学の教壇に立っていた
. 漱石の下宿、愚陀仏(ぐだぶつ)庵に子規が同居し、この時松山の新派俳句は興ったと云われている〔以上、子規堂leaflet拠り引用〕
.
[21][上]子規堂前にて
.
[左下]正岡子規の勉強部屋
.
12時30分 昼食‥中華 担々麺「一天張」にて「つけ麺」@800円〔松山市二番町〕
.
[21][中下]松山市内を走る路面電車
.
13時15分 坂の上の雲museum 着
.
. この『坂の上の雲 museum』は安藤忠雄が平成18年に設計した建物で斬新な design で気に入った
又、小生、司馬遼太郎著『坂の上の雲』は、小生が愛読した歴小説の中でも最も好きな小説の一つである
. 松山市出身者の3人、秋山好古・真之兄弟と正岡子規がこの小説の主人公
. 子規は俳句&文学で、秋山兄弟は軍隊で、近代日本の牽引していった英傑達である
. 安藤忠雄の斬新な現代建築美に感心し、秋山兄弟&子規等に思いを遣っていたら拙句が即興で浮かんだ
.
【詞書】江戸時代、久松松平家15万石の城下町であった伊予松山
. 俳句革新運動で活躍した正岡子規と、その弟子高浜虚子&河東碧梧桐、
. 又、陸海軍軍人で日露戦争を勝利に導いた二人の秋山好古・真之兄弟らが少年時代を過ごした明治時代の松山
. ‥その歴史ある街に、いま現代建築の最先端を行く安藤忠雄の斬新な『坂の上の雲 museum 』が威容を誇っている‥
.
. 松山や
今昔の妙(みょう) 知る秋ぞ 悟空
.
[21][右下]坂の上の雲 museum 外観
.
【坂の上の雲 museum 】
.
[22][左上]〔坂の上の雲〕『三人の主人公』左から右へ「正岡子規」「秋山真之」「秋山好古」
.
.
14時15分 萬翠荘 着
.
. 坂の上の雲 museum にほぼ隣接する様な形で、立派な西洋館が建っていた
. 当館は、久松松平家当主で伯爵の久松定謨(さだこと(1867-1943))が1922年建立
.
[22][右上]萬翠荘
.
14時46分 秋山兄弟誕生地 着
.
[22][左下]秋山(好古・真之)兄弟誕生地‥復元された生家内部
.
15時30分 伊予松山城 着〔本丸近くの城郭迄ropewayを利用〕
.
[22][中下]([左上]松山城をbackに
/ [右上]松山城天守閣を望む / [左下]20時45分頃の道後温泉と入浴の順番を待つ人達
/ [中下]道後温泉 入口前にて /)
.
〔3日目〕
.
05時40分 早朝での入浴に切り替え、開場06時の20分前に同五温泉前にて順番待ちの為並ぶ
.
[22][中下]([右下]早朝05時40分時点での道後温泉前で入場の順番を待つ人達)
.
10時55分 猪熊弦一郎現代美術館 着
.
〔中略〕
.
[22][右下]([左上]丸亀城天守閣と大手ニの門をbackに
/ [右上]猪熊弦一郎現代美術館 前にて / [左下]猪熊弦一郎『自画像』1925年
/ [中下]同『婦人像』1926年
/ [右下]同『海と女』1935年)
〔中略〕
.
12時10分 東山魁夷せとうち美術館 着
.
【四国の現存4天守閣(高知・宇和島・伊予松山・丸亀)と四万十川・天赦園】
.
[23][左上]高知桂浜 坂本龍馬像を back に
.
[右上]高知城天守閣を back に
[左下]四万十川にて
[中下]四万十川 沈下橋を back に
.
. 四万十に光の粒を撒きながら
川面(かわも)を撫でる風の手のひら
. . 俵万智(1962- )
.
[23][右下]宇和島「【天赦】園」にて
.
. 馬上少年過
伊達政宗
. 馬上少年過
/ 世平白髪多
. 残躯【天】所【赦】/
不楽是如何
.
. 馬上に少年過ぎ
/ 世は平にして白髪多し
. 残躯は【天の赦す】所
/ 楽しまずして是を如何せん
.
[24][左上]宇和島城入口にて
.
[右上]宇和島城天守閣を back に
[左下]伊予松山城 天守閣から瀬戸内海遠望
[中下]伊予松山城天守閣内に展示されていた松山城全景の写真
[右下]丸亀城を back に
.
12時10分 東山魁夷せとうち美術館 着
.
【香川県立東山魁夷せとうち美術館『東山魁夷せとうち美術館開館10周年記念/美を求める』展】
.
. 当美術館は、東山魁夷の父方の出身地という縁があり、又、夫人より寄贈された版画作品270点余の展示公開を目的に2005年4月に開館
. 今年が、開館10周年ということで、上掲の企画展が開催中であった
. 東山魁夷の風景画は、いつ見ても静謐で、「癒し」を与えてくれるので大好きな日本画家である
.
. 東山魁夷(1908.07.08-99.05.06)の略歴を以下に記す
〔略歴〕
1908年
横浜市生まれ→神戸市へ転居/旧制第二神戸中学校(現・兵庫高等学校)卒
1926年
東京美術学校(現・東京芸術大学)日本画科に入学
1929年
在学中に『山国の秋』第10回帝展へ初出品&初入選
1931年
研究科に進み結城素明に師事
1933年
研究科修了後、第1回日独文化交換学生に選ばれ、ベルリン大学哲学科(現・フンボルト大学)へ留学、美術史を学ぶ
1940年
日本画家 川崎小虎の娘すみ と結婚
1953年
千葉県市川市へ転居
1669年
文化功労者・文化勲章受章
1999年
逝去(享年満90歳)
.
[25][左上]東山魁夷せとうち美術館 cafeteria から瀬戸大橋を望む
.
[右上]本展 企画展『東山魁夷せとうち美術館開館10周年記念/美を求める』展leaflet
[左下]東山魁夷『月宵』1948年
[中下]同『ウプサラ風景』1963年
[右下]同『緑のハイデルベルク』1971年
.
[26][左]東山魁夷 (1908.07.08-1999.05.06)『凍池』1977年
.
[右上]同『秋深』1975年
[右中]同『湖岸〔試作〕』1991年
[右下]同『望郷』1998年
.
13時00分 坂出市内の大衆食堂「食事処/こめや」にて昼食〔開店記念/チキンカツ定食@290円に吃驚!〕
. このあと、この3日目は、善通寺→金刀比羅宮〔高橋由一館〕→琴平温泉へと続く‥次回をお楽しみに!
.
■続いては、2015年09月26日(土) 京都市美術館での『マグリット』展についてである
.
【「2015年09月26日:京都市美術館『マグリット』展】
.
. 此の日は、美術館『えき』KYOTO『ユトリロとヴァラドン』展を見た後、京都市美術館にて開催中の『マグリット』展を見に立ち寄った
. ルネ・フランソワ・ギスラン・マグリット(René François Ghislain Magritte(1898.11.21-1967.08.15))の略歴を以下に記す
.
〔略歴〕
1898年
ベルギー(Belgium)西部のレシーヌ生まれ
1899年
ジリへ転居
1904年
シャルルロワ近郊のシャトレに転居、以後1916年迄の少年時代の大半を過ごす
1912年 2月24日 母が原因不明の入水自殺する
1913年
シャルルロワの定期市にて、のちの伴侶となるジョルジェット・べルジェ(1901-86)と出会う
1916年
ブリュッセルの王立美術アカデミーに入学
1922年
ジョルジェット・べルジェと結婚
1923年
ジョルジョ・デ・キリコの作品『愛の歌』の複製を見て、「涙を抑えることができない」ほどの感銘を受けたという
.
以後、1925年頃より surrealism の方向へと進んでいく
1967年
膵臓癌に拠りBelgium ブリュッセル(Brussels)の自宅にて逝去(享年満68歳)
.
[27][左上]京都市美術館 外観 20150926
.
[右上]ジョルジョ・デ・キリコ『愛の歌』1914年
[左下]本展 leaflet
[中下]ルネ・マグリットとジョルジェット 1922年06月28日
[右下]Rene Magritte『女たち(Women)』1922年
. 此の絵は、キュビスム(cubisme)の影響を受けている
.
[28][左] Rene Magritte『心臓の代わりに薔薇を持つ女』1924年
.
[右上]同『空気の平原(The Plain of the Air)』1940年
[右中]同『記憶(Memory )』1948年
[右下]同『会話術(The Art of Coversation )』1950年
.
[29][左] Rene Magritte『生命線(The Line of Life)』1936年
.
[右上]同『傑作或は地平線の神秘(Masterpiece of the Mysteries
of the Horizon )』1955年
[右中]右中]同『(The Castle in
the Pyrenees )』1959年
[右下]同『大家族(The Great Family )』1963年
.
[30][左] Rene Magritte『黒い魔法(Black Magic)』1945年
.
[右上]同『法律の支持者(The Upholder of the Law )』1964年
[右中]同『白紙委任状(The Blank Signature)』1966年
[右下]同『空の鳥(Sky Bird )』1966年
.
【小生 comments】
. Rene Magritte (1898.11.21-1967.08.15))は、super
realism の魁として、且つ surrealism の巨匠であると言える
. 彼の裸婦像は、彼が15歳の時出逢い、24歳の時結婚したジョルジェット・べルジェ(1901-86)の影響が少なからずある様な気がする
. 彼の美しい裸婦像からは、健全な eroticism が感じられ、小生は好きな画風である〔了〕
.
■続いては、は、2015年09月26日に京都駅伊勢丹7階にある美術館『えき』KYOTOにて開催していた『ユトリロとヴァラドン』展を見て来たのでその模様をお伝えする
.
【美術館『えき』KYOTO『ユトリロとヴァラドン』展】
.
. モーリス・ユトリロ(1883-1955)の母、スュザンヌ・ヴァラドンこと、マリー=クレマンティーヌ・ヴァラドン(1865-1938)は、マドレーヌ・セリーナ・ヴァラドンの私生児としてオート=ヴィエンヌ県に生まれた
. ヴァラドンは、画家の model を始めてから、生来の美貌と人懐っこさから人気者となり、巨匠ルノワール(1841-19191)の作品としては、「ダンス三部作」のうちの2点、ボストン美術館所蔵「ブージヴァルのダンス」1883年、オルセー美術館所蔵「都会のダンス」1883年のmodelを務めている
. ユトリロは、母ヴァラドンと同じく私生児として、モンマルトルの北部ポトー通りに生まれた
. モンマルトルが愈々一大歓楽街としての様相を形成していった時代に当たる
. モンマルトルは、1889年にムーランルージュが開業してその絶頂期を迎えた
. ユトリロを産んで間もなくヴァラドンは、壁画の巨匠として著名なビュヴィス・シャヴァンヌ(1828-98)がパリ大学行動に描くことになった『聖なる森』のmodelになった
. 時を同じくして、ロートレック(1864-1901)とも出逢い、『二日酔い』1888年(フォッグ美術館所蔵)のmodelになっている
. ヴァラドンの通称「スュザンヌ」は、ロートレックが「シャヴァンヌやルノワールらの老大家の model として人気のあった彼女を旧約聖書外典にある「スザンナと老人たち」の話に例えて」つけた渾名(あだな)である
. ヴァラドンは、こうした巨匠たちのmodelを務めている傍ら、dessin の力をつけていった
. 1891年には、同じくヴァラドンの愛人で彫刻家であったバルトロメの紹介でドガに会っている
. そのドガをして「これはちゃんと描けている
/ 貴女は我々の仲間だ‥」と言わしめ、彼女はドガに絵画を習い、更に腕を上げていった
. 画家としての成長ぶりと、巨匠たちの間で上手く立ち回る彼女を、ドガは「恐るべきマリア」と評している
. そして、1895年、ヴァラドンは国民美術協会のサロンに出品し、女性初の同会会員となったのである
. 一方、息子のユトリロは、8歳迄モーリス・ヴァラドンであった
. 1891年、Spain のエンジニアで画家&美術評論家のミゲル・ウトリーリョ(ユトリロ(1862-1934))が父親である旨認知したのである
. 彼は、バルセロナの前衛的芸術家 Group の溜まり場「四匹の猫」の経営者でもあった
. ところが、多感な母親ヴァラドンは 1893年、今度はエリック・サティ(1866-1925)と恋に落ちて仕舞った
. ウトリーリョが去り、サティとも別れたヴァラドンは、1895年商社マンのポール・ムジスと同棲を始め、96年に正式に結婚
. 母ヴァラドンは、羽振り良かった為、ユトリロは学校教育を受けるには困らなかったが、気難しく育ち、1900年の16~17歳の多感な頃、alcohol を覚えた
. 1900年にユトリロ最初の入院をしている
. ユトリロは、生涯リットル単位で赤ワインを飲む生活をしていたが、赤ワインparadoxの所為でアル中にはなったが、71歳という比較的長寿を全う出来ている
. 以下に、ヴァラドンとユトリロの作品の幾つかを紹介する
.
[31][左上]本展leaflet/右表紙左絵:Utrillo『コルト通り/モンマルトル』1916-18年頃
.
[右上]Valadonと関係図
[左下]Utrillo『水飲み場の前の家』1910-12年頃
[中下]Utrillo『ノルヴァン通り/Montmartre』1912-14年
[右下]Valadon『Portrail de Mauricia Coquiot』1915年
.
【美術館『えき』KYOTO『ユトリロとヴァラドン』展】2
.
[32][左上]Utrillo『Cabaret du Lapin Agile a Montmartre』1916-18年頃
.
[右上]Valadon『裸婦の立像と猫(Nue Debout et chat)』1919年
[左下]Valadon『コルト通り12番地/Montmartre』1919年
[右下]Valadon『France帝政時代風caffee
potに挿された花(Fleurs dans une cafetiere Empire)』1920年
.
[33][左上]Valadon『裸婦像』
.
[右上]Valadon『窓辺のジェルメーヌ・ユッテル(Germaine Utter
devant sa fenetre)』1926年
[左下]Valadon『サン=ベルナールの城のテラス(アン県)(La terrasse du chateau de
Saint=Bernard (Ain))』1927年
[右下]Valadon『花瓶の中のリラの花束(Bouquet de Lilas dans un
vase)』1930年
.
[34][左上]Valadon『小さなtableに置かれた花束(Bouquet de fleurs sur une petite table)』1932年
.
[右上]Utrillo『奥殿側から見た教会/サモア=スュル=セーヌのフーケ通り』1932年
[左下]Utrillo『青い花瓶の中の花束(Bouquet de fleurs dans un
vase bleu)』1936年
[中下]Valadon『花(Fleurs)』1932年
[右下]Utrillo『サン=リュスティック通り/Montmartre』1938-40年頃
.
【小生comment】
. 小生は、学生時代から、ユトリロとモディディリアーニが好きだったが、今回の展覧会で、ユトリロよりもヴァラドンの作品が好きになった
. ヴァラドンは、はっきりとした色使いが balance よくなされており、見る者を魅了する〔了〕
.
■今日最後にご紹介するのは、引き続き「2015年09月19~22日:四国旅行『4つの重文天主閣を含む6つの城〔高松城〕と4つの美術館〔「金刀比羅宮 高橋由一館/常設展」「大塚国際美術館『常設展』展」〕&『栗林公園』他を巡って〔その3(完)〕』」についてである
.
【善通寺】
.
13時30分 坂出市内の大衆食堂「食事処/こめや」発→〔高松自動車道(坂出IC→善通寺IC)を西南西へ少し戻る‥ 全18km/25分〕→
14時00分 善通寺 西院西隣の駐車場 着
.
. 善通寺は、創建当時伽藍のあった「東院」と、空海の両親(注)の邸宅があった「西院」とから成る
. 〔(注)父:佐伯田公(さえき
たぎみ)と母:玉寄御前(たまよりごぜん)〕
. 御影堂は「西院」境内、即ち、佐伯家の邸宅地に建ち、弘法大師自作と伝わる本尊・瞬目大師像が秘蔵されている
. 現在の建物は、天保02(1831)年建立、昭和11(1936)年修築
.
[35][左上]善通寺 御影堂前にて
.
.
. 一方「東院」は、弘法大師自らが建立した、元来の「善通寺」
. 大同02(807)年建立が始まり、弘仁04(813)年 金堂、大塔、講堂、法花堂等15宇が落慶
. 弘法大師が入唐時代学んだ長安・青龍寺の伽藍を模して建立されたと伝えられている
. 永禄元(1558)年 兵火に拠り約750年近く現存していた創建当初の伽藍諸堂は全焼
. その後、江戸時代に入り、漸次再建されて現代に至っている
.
[35][右上]東院 五重塔と金堂をbackに
.
15時00分 善通寺 発→〔一般道を南南東へ8km/20分〕→
5時30分 琴平グランドホテル桜の抄 駐車場 着
15時40分 金刀比羅宮の参道の階段を登り出す
.
【金刀比羅宮/高橋由一館】
.
16時20分 高橋由一館 着
.
. 実は、最初は高橋由一館に気付かず、更に上に登り、旭社迄行って、行き過ぎたことが判り、その間の往復で20分程 loss time が生じた
.
[35][左下]高橋由一館前にて
[右下]高橋由一『豆腐』1876-77年
.
[36][上]高橋由一 (1828.03.20-1894.07.06)『牧ヶ原望嶽』1878年
.
[左下]同『鎧袖塔(がいしゅうとう)』1877年
[中下]同『桜花図』1879年
[右下]同『海魚図』1879年
.
【金刀比羅宮/旭社・本宮・か本宮拠り讃岐富士遠望・紅梅亭前にて】
.
[37][左上]金刀比羅宮 旭社
.
.
. 本殿より少し下にある旭社
. 江戸時代末、清水次郎長親分の代参で訪れた森の石松が、旭社のあまりの立派さ、美しさに本殿と思い込み帰ってしまったという話が残っている
. 吉田兼好の『徒然草』の「仁和寺にある法師」の石清水八幡宮へ参詣した話と重なる
.
16時50分 金刀比羅宮 本宮 着
.
[37][右上]金刀比羅宮 本宮前にて
[左下]金刀比羅宮本宮より讃岐富士「飯野山」標高422m遠望
.
17時40分 宿泊所 紅梅亭 着〔泊〕
.
[37][右下]紅梅亭前にて(check out直後)
.
08時25分 紅梅亭 発→〔高松自動車道 善通寺IC→高松西IC(22km) 全39km/45分〕
09時30分 栗林公園 着
.
. 此処で、栗林公園について一言触れて置きたい
. 元亀・天正(1570-73-93)年間:現・高松市伏石町在住の豪族佐藤道益に拠り西南地区(小普陀付近)に造営された小別邸が公園の起源と伝わる
. 1625年頃:讃岐国国主生駒高俊によって南湖一帯が造営〔‥寛永17(1640)年
生駒騒動に拠り生駒家が改易‥〕
. 寛永19(1642)年:新・高松藩12万石藩主(=水戸徳川家連枝)松平頼重(1622-95)に引き継がれ、以後藩主5代100年以上をかけて造営
. 延亨02(1745)年:第5代藩主松平頼恭の時代に完成→高松藩別邸「栗林荘」として使われた
. 昭和28(1953)年:に国の特別名勝に指定
.
【大名庭園の日本三庭園の上に rank される栗林公園】
.
. 「‥水戸ノ偕楽園、金沢ノ兼六園、岡山ノ後楽園ニシテ、之ヲ日本ノ三公園ト称ス。然レドモ高松ノ栗林公園ハ木石ノ雅趣却ツテ批ノ三公園ニ優レリ」とある
. (‥明治43年に文部省から発行された『高等小学読本』巻一(明治43(1910)年‥)
.
[38][左上]栗林公園にて01 08時25分 紅梅亭 発→〔高松自動車道 善通寺IC→高松西IC(22km) 全39km/45分〕
.
.
09時30分 栗林公園 着
.
. 此処で、栗林公園について一言触れて置きたい
. 元亀・天正(1570-73-93)年間:現・高松市伏石町在住の豪族佐藤道益に拠り西南地区(小普陀付近)に造営された小別邸が公園の起源と伝わる
. 1625年頃:讃岐国国主生駒高俊によって南湖一帯が造営〔‥寛永17(1640)年
生駒騒動に拠り生駒家が改易‥〕
. 寛永19(1642)年:新・高松藩12万石藩主(=水戸徳川家連枝)松平頼重(1622-95)に引き継がれ、以後藩主5代100年以上をかけて造営
. 延亨02(1745)年:第5代藩主松平頼恭の時代に完成→高松藩別邸「栗林荘」として使われた
. 昭和28(1953)年:に国の特別名勝に指定
. 「‥水戸ノ偕楽園、金沢ノ兼六園、岡山ノ後楽園ニシテ、之ヲ日本ノ三公園ト称ス。然レドモ高松ノ栗林公園ハ木石ノ雅趣却ツテ批ノ三公園ニ優レリ」とある
.(‥明治43年に文部省から発行された『高等小学読本』巻一(明治43(1910)年‥)
.
[38][右上]同02
[左下]同03
[右下]同04
.
[39][左上]栗林公園にて05
.
[39][右上]高松城 水手御門【重文】
[左下]高松城 披雲閣〔高松松平家 別邸〕内部
[右下]高松城 艮(うしとら)櫓【重文】をbackに
. 此の艮櫓は、ご覧の様に品格ある実に絵になる美しい櫓である
.
【高松市丸亀商店街・大塚国際美術館】
.
12時00分 高松市丸亀商店街
.
. 高松城を見た後は、高松城がある玉藻公園の直ぐ南にある、丸亀商店街で讃岐うどんを食べることにした
. 高松市丸亀商店街は、駅前再開発の成功事例として全国的にも有名な商店街である
. 確かになかなかsenseの良いshopが並んでいた
.
[40][左上]高松市丸亀商店街 入口
.
.
12時50分 高松市丸亀商店街 発→〔高松自動車道 高松中央IC→鳴門IC(55km)全73km/1時間05分〕
.
14時25分 大塚国際美術館 着
.
. 当初予定では、鳴門の渦潮を見るべく、「うずの道」を目指したのであるが、鳴門大橋周辺はかなりの渋滞でいつ到着出来るかも判らなかった
. 一方、大塚国際美術館の方は、混雑はしていたが、送迎busが出ており、それに載れば直ぐ到着する、ということで急遽目的地を当美術館に変更した
. 展示作品は、全て imitation の絵画であるが、なかなか上手に出来ていたので、それなりに楽しく拝観出来た
. ダヴィッド作『ナポレオン一世の戴冠式』(6.29m×9.26m)1805-07年〔Louvre美術館蔵〕が迫力あっていい
. 因みに、この作品は作者ダヴィッド本人の手に拠って、Versailles宮殿にも殆ど同じ絵がある
. そして、なんやかんや言っても、印象派・後期印象派の作品が一番華やいでいていい
. Flashを使わなければ撮影はOKということなので、CézanneとGoghの作品群の前にて小生 snap-shots を撮影した
.
[40][右上]大塚国際美術館1F 庭園
[左下]同館B1 gallery C セザンヌの作品の前にて
[右下]同館B1 近代10 ゴッホの作品の前にて
.
【小生comment】
. 小生、15時半過ぎに、大塚国際美術館を後にして、大阪府豊中市に住む娘夫婦の家に立ち寄り、夕食を一緒に摂った後、帰途に就いた〔了〕
.
【追加】「215年09月19~22日『四国旅行』」から、「善通寺五重塔」「栗林公園」「高松城『艮櫓』」「丸亀商店街での讃岐うどん」と、徳川水戸藩と水戸藩御連枝親藩高松藩との関係についてご紹介したい
.
【「善通寺五重塔」「栗林公園」「徳川水戸藩と水戸藩連枝親藩高松藩との関係1」】
.
[41][左上]善通寺五重塔を back に
.
.
. 現在の五重塔は、1854(安政元(1854)年着工、1902(明治35)年竣工
.
[右上][左下][中下]栗林公園
[右下]徳川水戸藩と水戸藩連枝親藩高松藩との関係1
. 歴代高松城藩主一覧表
.
《高松城の歴代城主》
1587(天正15)年 生駒親正 信長・豊臣秀吉に仕える / 堀尾吉晴、中村一氏と共に三中老の一人
1601(慶長06)年 生駒一正「関ケ原の戦」で東軍に参加、讃岐一国を安堵される
1642(寛永19)年 松平頼重(1622-95) 常陸国下館藩5万石高れる
1610(慶長15)年 生駒正俊 大坂冬の陣・夏の陣に参加 / 大坂城の普請にも参加
1621(元和07)年 生駒高俊「生駒騒動」に拠り出羽国矢島藩1万石に減転封
1642(寛永19)年 松平頼重(1622-95) 常陸国下館藩5万石拠り12万石へ加増され高松へ入封 / 高松城の大改修はじめ、高松松平家200年の礎を築く
1673(延宝元)年 松平頼常(1652-1704) 実父光圀の命により頼重の嗣養子となり高松藩主となる
. 代わって、頼重の嫡男が水戸藩主光圀の嗣養子となり、彼が早世すると頼重の次男
綱條(つなえだ(1656-18))が水戸藩第3代藩主となった
. 因みに、綱條の末裔に、徳川慶喜や松平容保ら高須四兄弟等がいる
.
【「徳川水戸藩と水戸藩御連枝(ごれんし)親藩高松藩との関係2」「高松城『艮櫓』」「丸亀商店街での讃岐うどん」】
.
【水戸藩主光圀の嫡男と光圀の実兄で高松藩主頼重の嫡男トレードの逸話】
. 光圀の父徳川頼房(1603-61)は、頼重(1622-95)と光圀(1628-1701)の同母 久昌院(1604-62)が身ごもると、尾張藩・紀伊藩より先に子(=頼重)が出来たことを恥じ、家老三木之次に久昌院を預け、頼重は江戸で、光圀は水戸で生まれた〔←光圀が生まれた時には、尾張藩には後に2代藩主となる光友(1625-1700)が、紀伊藩には同じく光貞(1627-1705)が生まれており、光圀が水戸藩の嫡子とされた〕
. 兄を差し置いた家督継承に負い目もあってか、光圀は兄頼重の子(綱方の死後は彼の実弟 綱條)を嗣養子として迎えた
.
【稀代の名君の backbone 】
. 後世、名君と呼ばれた君主の多くは、自分が藩主になった背景が、「通常は藩主になれなかったが、縁あって藩主になれた」という【身の程を知っ】ていたと言える
.
. 水戸藩35万石藩主の【徳川光圀(1628-1701)】然り、加賀藩初代藩主前田利長(1562-1614)〔←前田利家は藩祖〕の実弟で嗣嫡子となり加賀藩119万石 2代藩主になった【前田利常(1594-58)】〔←彼の母(寿福院(1570-1631))は、初代利家(1539-99)の正妻まつ(芳春院(1547-1617))の侍女〕、細川忠興(1563-1646)の3男であり乍ら、長兄廃嫡、次兄切腹の後を受け豊前国小倉藩主→肥後国熊本54万石の藩主となった【細川忠利(1586-1641)】等、稀代の名君と呼ばれる人たちは皆そうだ
.
[42][左上]徳川水戸藩と水戸藩連枝親藩高松藩との関係2
.
.
. 高松侯と水戸侯との系属図
[右上][左下][中下]
. 高松城「艮櫓」は本当に眉目秀麗な若武者の様な佇まいだ
[左下]高松市丸亀商店街で昼食に食した「讃岐うどん」
.
【後記】最後に、最近([43]2021/06/01 / [44]2021/06/07)の拙宅中庭の紫陽花をお見せして締め括ることとする
.
【詞書】勤務先から帰宅した18時30分、拙宅中庭の紫陽花を見て‥
.
. 此の世をば
我が世ぞと思ふ 紫陽花も 歳々年々 花同じからず 悟空
.
. 紫陽花の
全盛間近に 感じつヽ 滅びを知るや 儚き栄華 悟空
.
[43][上][左下]拙宅中庭の紫陽花 同所にて
.
[右下]同〔2021/06/01〕
.
[44][上][左下][中下][右下]拙宅中庭の紫陽花 同所にて〔2021/06/07〕
.
.
【前書】18時29分勤務先より帰宅
. 拙宅中庭の紫陽花乃花を見、色付きこそ今一つなれど、若き乙女の如く瑞々しき美しさに魅せられ一句‥
.
. 紫陽花や
梅雨の合間に 清く咲き 悟空〔了〕
.
. では、また‥〔了〕
*
. ブログへは【0626】号迄のback numberはURL
:http://jishu2637.cocolog-nifty.com/blog ←此処をclickして下さい
*
0 件のコメント:
コメントを投稿